ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 学習旅行 お昼ご飯3

画像1
画像2
画像3
午前中の振り返りをしながら、仲良くお昼ご飯です。

5年生 学習旅行 お昼ご飯2

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯は、唐揚げ弁当でした。

5年生 学習旅行 お昼ご飯

画像1
画像2
画像3
別れの集いも終わり、お昼ご飯です。

5年生 学習旅行 海浜オリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
各班、20のチェックポイントを探しています。広い施設の中、班ごとに大忙し。

5年生 学習旅行 海浜オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
いわき快晴のなか、海浜オリエンテーリングが始まります。どこから回るか、計画中。

5年生 学習旅行 いわき到着

画像1
画像2
画像3
 バスで無事にいわき海浜自然の家に到着しました
これから、出会いの集いを行います。

5年生 いわき 学習旅行 出発

画像1
画像2
画像3
本日、5年生いわきへ学習旅行に行ってきます。たくさんの体験をして、たくさん楽しんできます。

5年生 青少年健全育成推進大会2

画像1
画像2
画像3
 少年の主張の部では、5年生2名が堂々と発表を行いました。

5年生 青少年健全育成推進大会

画像1
画像2
画像3
 11/19、緑ケ丘地区の青少年健全育成推進大会が行われました、
5年生からは標語の部において2名が表彰されました、

5年生 頑張りました 持久走記録会2

画像1
画像2
画像3
 女子の1200mでは、校内新記録が出ました。おめでとうございます。

5年生 頑張りました 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
 本日5年生の持久走記録会の記録証が渡されました。また、上位の子たちには賞状が渡されました。おめでとうございます。

5年生 来週の 宿泊活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週の宿泊活動に向けて、しおりの読み合わせ等しています。密集を避けるために体育館を使い、広がった状態での集会を実施しています。

5年生 初めての 電動糸のこぎり

画像1
画像2
画像3
「ドキドキする…」「おー! 切れた!」今年度からは図画工作の時間で電動の糸のこぎりを使って作品を作ります。ミシン同様、便利な機械を安全に使いこなし、のこぎりでは作れない思い思いの作品を制作していきます。

5年生 外体育 ティーボール

画像1
画像2
 持久走の学習が終わり、ボールを使った運動に励む様子です。友達と思い切り体を動かすのは気持ちがいいものです。

5年生 秋晴れ 持久走記録会8

画像1
画像2
 本日はお忙しい中、たくさんの応援、温かな拍手、本当にありがとうございました。子どもたちも自分の全力を出し切れたことと思います。

5年生 秋晴れ 持久走記録会7

画像1
画像2
 閉会式です。結果に満足できた子、悔しがる子、終わった後の表情は様々でした。今回の経験を今後の学校生活に生かしていければと思います。

5年生 秋晴れ 持久走記録会6

画像1
画像2
画像3
 最後の男子のレースです。練習の時より何倍も集中して取り組む姿が見られました。自分のベストを目指して走ることができました。

5年生 秋晴れ 持久走記録会5

画像1
画像2
画像3
 男子のレースです。力いっぱい1200mを走り切りました。周りの応援にも熱が入りました。

5年生 秋晴れ 持久走記録会4

画像1
画像2
画像3
 お互いに切磋琢磨し、記録を縮めてきました。今日は勝ち負けという形で結果が出ましたが、それ以上に自分を高めることのできる記録会だったと思います。

5年生 秋晴れ 持久走記録会3

画像1
画像2
画像3
 練習が始まったころは、1200mに慣れなかった子どもたちですが、練習を重ねて徐々にタイムを縮めてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 弁当日 修了式
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日〜3月31日
3/27 教室移動
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961