ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 ランチョンマット作製

 ミシンでランチョンマットを作製中です。上糸をかけ、下糸を引き出すことにも少しずつなれてきました。準備が調ったら,さあ、いよいよスタート。返し縫いをしたり、布の向きを変えたりしながら、オリジナル(世界に一つだけ)のランチョンマットを作成中です。完成したなら、お弁当の日に使いたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 流れる水のはたらき 実験

 流れる水の働きと土地の変化について確かめるための計画を立てて実験しました。1.土に砂を混ぜたものをバットの箱に入れて,土の斜面を作りました。2.ペットボトルで水を流し,流れる水や地面の様子を実際に見ました。土が削られたり,立てておいた旗がたおれたりする様子に,大雨の時の様子を想像できたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 おいしいお弁当

 今日は,お弁当の日でした。おいしいお弁当に,箸が進み,笑顔もほころびます。おいしいお弁当をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5年生 プログラミングの授業

 ICT支援員の方に教わりながら,「Lego マインドストーム」という車型ロボットのプログラムの作り方を学習しました。動かし方が少しずつ分かってくると,支援員の方から問題が出され,チャレンジしていました。問題は「タイヤを2回転させた後に右に90度曲がり,また、まっすぐに2回転進んでからゆっくりとまる」という内容に対して,プログラムの作り方・答えは一つではなく,パターンが何通りも出てきて,支援員の方も感心していました。次の学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 プログラミング授業

 ICT支援員の方に教わりながら、「Lego マインドストーム」という車型ロボットのプログラムの作り方を学習しました。昨年度学習した「mBot」より複雑な動きができる、高学年用ロボット教材です。友達と相談しながら、習ったことを活用して、プログラミングしました。なかなか思うように動かないときは、支援員の先生がさっと来て下さり、アドバイスをして下さいました。とても楽しかったです。次の授業が待ち遠しいです。 
画像1
画像2
画像3

5年生 i pad で書写

 ipadを使って書写の学習をしました。「進」という漢字の「にょう」と「つくり」をバランスよく書く練習をしました。こつをつかみ,ipadに指で丁寧に書き上げました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
4/5 学級編制名簿発表
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961