ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

分散登校が始まります

分散登校(ぶんさんとうこう)が始まります

14日(Aグループ)・15日(Bグループ)
久しぶりの登校です。

準備(じゅんび)は,できましたか?

学校も教室も先生達も
待っています!

お弁当を忘れずに。
健康観察記録表・マスクも忘れずに
登校してくださいね。

それでは,
明日(あした)Aグループ
あさってBグループ
元気に会いましょう。


画像1画像2画像3

5年生 Q Rコードを探してみよう!

 月曜日がスタートしましたね!
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
 きっとプリント学習も終わり何をやったら良いのか、なやんでいるお友達もいることでしょう。
そこで、教科書や社会科資料集のQRコードを探して、スマホ等で読み取り、動画を見て学習したり、あかねこ漢字ドリルのフラッシュカードを再生して読み方の学習をしたりしてはどうでしょう!
 今年度の教科書には、たくさんのQRコードが印刷されています!
国語、書写、英語、家庭科…
教科書や資料集などを見て探してみよう!!
読み取るときは、通信料がかかります。
必ずお家の人と一緒にチャレンジしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

五年生の皆さん いかがお過ごしですか

画像1画像2画像3
気持ちの良い天気が続きますね。

皆さん元気にしていますか?休校延長になってしまい、残念ですね。
さて、この写真はどこから撮影したか分かりますか。
登校出来た日には、この場所を探してみてね。


休校が延長になり、勉強に疲れた頃だと思います。
ゲーム感覚で楽しめる社会のサイトや、お家の人と楽しめる運動遊びのサイトを紹介します。
ぜひ、アクセスしてみてください。

○ビンゴ!都道府県カルタ
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr6/inde...
○都道府県いくついえるかな?
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr7/inde...
○六つの大陸・三つの海洋
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr10/ind...
○地図帳でさがそう!世界の国々
https://sw33.tsho.jp/02pk/s5a/contents/qr11/ind...
○アクティブチャイルドプログラム
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/in...
○NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/

5年生 5年生のみなさんへ

画像1
画像2
 体調に気をつけてゴールデンウィークを過ごしてくださいね。
5年生の先生達からのメッセージです!
4人の先生誰がどのメッセージを持っているか、分かるかな?

5年生 整とんですっきり!気持ちもスッキリ!!

みなさん,元気に過ごしていますか?

自宅で過ごす時間が多い毎日。
ぜひ,家庭科で学習した整理・整とんに
チャレンジしてみましょう。

自分の身の回りがすっきりすると,
気持ちもスッキリ,明るくなることまちがいなし。

自分の身の回りだけでなく,
家のお掃除や整とんも担当し,
家族の一員として,
家庭にたくさん貢献(こうけん)してください。

がんばれ,5年生!

※ 注文した裁ほうセットが,届き始めています。
  皆さんに渡せる日を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 宿題は進みましたか?

画像1
画像2
 学校から出た宿題は進んでいますか?
プリントは3種類でたくさんありましたね。
お家の人に丸つけをしてもらってくださいね。
あかねこは13ページまでです。
そして、音読は3番まで。できるなら暗唱してもいいですね。

もし宿題が終わってしまった人は、進んで自主学習に取り組んでみましょう!
社会で学習した世界地図。
ユーラシア大陸にある国の場所や名前、国旗などを地図をよく見て調べてみると、発見があるかもしれませんね!
中国や韓国の場所は分かりますか?
日本とつながりの多い国々を調べてみましょう。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

5年生 時間割活用できていますか?

画像1
画像2
 休校前に配られた時間割、上手に活用できていますか?
今日は、時間割を上手に活用して生活しているお友達の時間割を紹介します。
 このお友達は、時間割通りに教科の内容に応じて学習に取り組んでいます。
図工の時間はお絵かきをしたりもしています。
休校になって3日目、生活リズムを振り返ってみましょう。

5年生 地域訪問をしました

 5年生のみなさん、生活リズムをくずさずに早寝早起きができていますか?
家庭訪問が延期になったため、今日の午前中にみなさんのお家の場所を確認に行ってきました。
 お家の駐車場でなわとびをして体を動かしているお友達もいました。
公園はほとんど人がいませんでした。町の中もとても静かでした。
画像1
画像2

5年 みなさん、空をながめてみましょう

画像1
5年生のみなさん。お休み中、空をながめていますか?

理科の学習「天気の変化」で学習したように、空の雲の 様子を毎日調べてみるのもいいことですね。「天気予報」と合わせるとさらにいい学習になるでしょう。

ここもおもしろいよ。
家の人にOKしてもらったら見てみましょう。
http://www.nhk.or.jp/rika/fushigi5/?das_id=D000...
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 ・授業参観 ・教育講演会
9/16 ・クラブ活動(7)
9/17 ・2年見学学習
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961