ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年生 社会科「浄水場見学」

画像1
画像2
画像3
 社会科の時間、荒井浄水場見学へ行きました。三春ダムの水が水道水になるまでの流れを担当の方から丁寧に説明していただきました。また、沈砂池や塩素注入池、浄水池などを見せてもらいました。子どもたちは「葉っぱとか砂とかまざっていた水がこんなに透明になった。」「きれいな水になるまで、12時間半もかかることが分かった。」「きれいになった水を地下にある大きなプールみたいなところに入れておくことを初めて知った。」と、さまざまなことに気付くことができました。

4年生 図画工作科「ギコギコトントン クリエイター」

画像1
画像2
 図画工作科の時間、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切りました。切り始めは、小さい角度でゆっくりと切り始めたり、途中は友だちに手で支えてもらいながら切ったりしました。切り落とすときも、ゆっくりとのこぎりを動かすなど、安全に気をつけて行うことができました。

4年生 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
 5月はUnit2“How's the weather?”を中心に学習しました。
 AETの先生との外国語活動は、今月は2回もありました。子どもたちは2回の学習の中で、天気を外国語で発音するだけではなく、Unit1で学習した諸外国の挨拶も思い出しながら、コミュニケーションをとることができました。

 次回の外国語活動も楽しみですね。

4年生 理科「人と動物の骨と筋肉を比べよう」

画像1
画像2
 理科の時間、前回、人の骨と筋肉について学習をしたので、今回は、人と馬を比べました。「馬も人と同じように、足にはひざとかかとがあるんだね。」「馬のかかとがここにあること、はじめて知った。」「馬はつま先で走っているんだね。」と驚きがたくさんあったようです。

4年生 理科「からだのつくりと運動」

画像1
 理科の時間、からだのいろいろな部分の骨や筋肉のつくりと動き方を調べました。実際に、一人ひとりが自分で腕や足を動かしたり、自分の首や背中などを触ったりしながら、「ボコボコした形の骨がある。」「腕や足は一方向しか動かないけど、手首はクルクルと動く。」など、さまざまなことに気付くことができました。骨の模型を見ながら確かめる姿も見られました。

4年生 運動会に向けて頑張っています。

画像1
 今日を含めて、運動会まで残り2日となりました。
どの競技の練習も、ラストスパートをかけて一生懸命に頑張っています。

 競技については、先日お配りした学年だよりと本日お配りしたプログラムに掲載しておりますので、ご確認ください。

 昨年度よりもさらに成長した姿を見せられるように、子どもたちは練習を頑張っておりますので、本番当日をお楽しみにお待ちください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 情報モラル教室(5学年)
6/27 弁当の日 小中連携(緑中)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961