ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年生 「交通安全教室」

画像1
画像2
画像3
 みどりっこサポーターの方々に協力していただき、正しい自転車の乗り方を練習しました。はじめに、自転車の安全点検の仕方やヘルメットの装着の仕方を確認しました。それから、校庭の中にある道路や交差点などで自転車の乗り方や渡り方を練習しました。交通安全に気をつけて、自転車に乗るようにしていきます。

4年生 体力テスト(中学年)

画像1
画像2
 3、4年生が校庭と体育館に分かれて、体力テストを行いました。いっしょうけんめい取り組むことができました。

4年生 理科「ヘチマの苗を植えました」

画像1
画像2
 種から育てているヘチマは芽が出て、少しずつ大きくなってきました。まだ葉が1枚ぐらいなので、観察を続けています。先日、3、4枚の葉になったヘチマの苗をいただいたので、ヘチマ棚に植えました。これからあたたかくなるので、気温との関連付けながら成長を観察していきます。

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1
画像2
 理科の時間、乾電池2つを直列つなぎ、並列つなぎとつなぎ方を変えて、豆電球の明るさやモーターの回る速さを比べました。比べるときには、目で見たり、手で感じたり、検流計で測ったりしました。検流計の正しい使い方も覚えました。子どもたちにとって、回路を作ることは難しいですが、作ることができた児童は、友だちに声をかけたり、一緒に作ったりする優しい姿が見られました。

4年生 歯科保健指導「むし歯になりにくいおやつの食べ方」

画像1
 学活の時間、『むし歯になりにくいおやつの食べ方』について学習をしました。養護教諭、担任と一緒に、日頃食べているおやつの中から、むし歯になりやすいおやつを考えました。その後、おやつの取り方のポイントを教えてもらいました。おやつを食べるときのポイントを考えるよい機会になりました。これからの生活に生かしていきます。

4年生 理科「電流のはたらき」

画像1
画像2
 理科の時間、一人ずつ、乾電池とモーター、プロペラを使って扇風機を作りました。その扇風機に検流計を付けて、乾電池の向き、電流の向き、モーターの回る向きとの関係を調べました。

4年生 社会科「浄水場見学」

画像1
画像2
画像3
 社会科の時間、荒井浄水場見学へ行きました。三春ダムの水が水道水になるまでの流れを担当の方から丁寧に説明していただきました。また、沈砂池や塩素注入池、浄水池などを見せてもらいました。子どもたちは「葉っぱとか砂とかまざっていた水がこんなに透明になった。」「きれいな水になるまで、12時間半もかかることが分かった。」「きれいになった水を地下にある大きなプールみたいなところに入れておくことを初めて知った。」と、さまざまなことに気付くことができました。

4年生 図画工作科「ギコギコトントン クリエイター」

画像1
画像2
 図画工作科の時間、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切りました。切り始めは、小さい角度でゆっくりと切り始めたり、途中は友だちに手で支えてもらいながら切ったりしました。切り落とすときも、ゆっくりとのこぎりを動かすなど、安全に気をつけて行うことができました。

4年生 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
 5月はUnit2“How's the weather?”を中心に学習しました。
 AETの先生との外国語活動は、今月は2回もありました。子どもたちは2回の学習の中で、天気を外国語で発音するだけではなく、Unit1で学習した諸外国の挨拶も思い出しながら、コミュニケーションをとることができました。

 次回の外国語活動も楽しみですね。

4年生 理科「人と動物の骨と筋肉を比べよう」

画像1
画像2
 理科の時間、前回、人の骨と筋肉について学習をしたので、今回は、人と馬を比べました。「馬も人と同じように、足にはひざとかかとがあるんだね。」「馬のかかとがここにあること、はじめて知った。」「馬はつま先で走っているんだね。」と驚きがたくさんあったようです。

4年生 理科「からだのつくりと運動」

画像1
 理科の時間、からだのいろいろな部分の骨や筋肉のつくりと動き方を調べました。実際に、一人ひとりが自分で腕や足を動かしたり、自分の首や背中などを触ったりしながら、「ボコボコした形の骨がある。」「腕や足は一方向しか動かないけど、手首はクルクルと動く。」など、さまざまなことに気付くことができました。骨の模型を見ながら確かめる姿も見られました。

4年生 運動会に向けて頑張っています。

画像1
 今日を含めて、運動会まで残り2日となりました。
どの競技の練習も、ラストスパートをかけて一生懸命に頑張っています。

 競技については、先日お配りした学年だよりと本日お配りしたプログラムに掲載しておりますので、ご確認ください。

 昨年度よりもさらに成長した姿を見せられるように、子どもたちは練習を頑張っておりますので、本番当日をお楽しみにお待ちください。

4年生 1年生を迎える会で「唱」を踊りました。

画像1
 本日3校時の1年生を迎える会にて、4年生は、Adoの「唱」を披露しました。

 ノリのいい曲に合わせたかっこいい振り付けで、会全体を盛り上げることできました。
 ダンス後に呼びかけた内容のように、困っている1年生を見かけたら、優しく助けてあげられる4年生を目指しましょう!

 

4年生 理科「ヘチマの種をまきました」

画像1
画像2
画像3
 理科では、植物の成長とあたたかさの関係を調べるために、ヘチマを育てて観察することにしました。今日は、ヘチマの種を観察したり、種の植え方を調べたりしました。その後、グループごとにヘチマの種をまきました。日当たりの良い場所で育てていきます。

4年生 理科「サクラの観察(1週間後)」

画像1
画像2
 理科の時間、先週の観察から1週間後のサクラの木を観察をしました。枝の先には、つぼみと花がありましたが、今は、多くの花が散ってしまいました。小さな葉も少しずつ出てきました。花びらが5まいあること、花びらは長まるで、少し先が割れていること、花粉が飛んでなくなっていることなど、詳しく観察することができました。

4年生 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
 4年生になってから初めての外国語活動は、AETの先生との学習から始まりました。

 授業では、前半に3年生の最初の単元と同様に、海外の国旗、外国語での国名の発音、その国の言葉での「こんにちは」などを学習しました。後半は、学習した発音を使ってビンゴをしました。

 子どもたちはそれぞれの国名の発音や挨拶を意欲的に学習していました。
 次のAETの先生との外国語活動が楽しみですね。

4年生 「1年間、サクラの木をかんさつします!」

画像1
画像2
 理科の時間、1年間かけて、校庭のサクラの木の成長の変化を観察します。校庭に出て、自分が観察をする木を決めました。タブレットを使って、枝の先の部分の写真を撮り、つぼみや花の様子を詳しく観察することができました。

4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2
 4月11日(木)4年生の初めての図画工作科では、筆を使わずに、ビー玉やぼかし網、ストローなどを使って絵を描きました。

 子どもたちは、幼稚園生の時や生活科の授業などでやったことのある技法を懐かしく思いながら、色や模様にこだわって作品を完成させることができました。

 完成した作品は、4月25日の授業参観ごろまで廊下に掲示しておりますので、ぜひ、ご覧になってください。

4年生 進級おめでとうございます。

画像1
 本日4月8日(月)より、4年生がスタートしました。
 教室が5・6年生と同じ3階になり、長い階段を上ってきた子どもたちは、少し疲れたような、嬉しいような、でも少し緊張するような面持ちで教室に入室していました。
 その後は、廊下の歩き方も、式での話の聞き方も高学年のお兄さん・お姉さんと同じくらいとっても上手でした。
 上記以外の事も、高学年に向けて、下級生のお手本になれるように成長していってほしいと思います。
 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 クラブ活動 交通安全教室(中学年)
6/13 交通安全教室(高学年)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961