ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

がんばりました!2学期

画像1画像2画像3
 本日、83日間の2学期が終了いたしました。
 終業式では、代表の子が2学期の反省と3学期にがんばりたいことを堂々と発表することができました。また、市の子ども総合美術展で市長賞をいただいた子の作品が県大会に進んで入選をいただき、賞状が伝達されました。各教室では通知票が配られ、どの子も真剣にそれを眺め、3学期への意欲を高めていました。多くのがんばりが見られた2学期でした。
 明日から冬休み、安全に気をつけ、よい冬休みをお過ごしください。

人権について学びました

 今日は緑ヶ丘にお住いの齋藤さんをお招きして、道徳の一環である「人権」について考えました。
 「プレゼント」という教材を通して、いじめ問題について話し合い、「いじめは、いじめの仕返しでは解決しないこと」、「お互いが思いやりをもって接すること」ということを学びました。児童一人ひとりが、「やっぱりいじめはよくない」という感想をもって終わることができました。
画像1画像2

テーマをもとに・・・発表会☆

画像1画像2
 4年生の総合的な学習の時間は「福島のみりょくをしょうかいしよう」をテーマに、調べ学習をしました。インターネットや図書を使用してすてきだと思うこと、知らせたいことなどを見つけてポスターにまとめ、発表会を開いて友達に伝えました。発表を聞く方も真剣に話を聞き、知らなかった情報を聞いて驚いたり感心したりする声が聞かれました。情報の集め方やまとめ方、発表の仕方などにおいて力をつけることができました。

念願のリコーダー講習会

画像1画像2画像3
 3年生から始まる音楽科のリコーダーの練習。毎年、練習開始に先立って開かれている専門家によるリコーダー講習会なのですが、昨年度はコロナ禍のために、残念ながら開かれませんでした。
 しかし今年度、現在の3年生を対象にそれが開かれることになり、急遽、4年生も参加させていただくことになり、本日、一緒に受講いたしました。
 子供達は、目の前で素早い指遣いで演奏される軽快な曲に体を揺り動かしながら聴き、「自分もあんな風に演奏してみたいな…。」と夢を膨らませ、また、タンギングの舌の動かし方や指のトレーニング等を習って、今後のリコーダーの学習に生かしていきたいと意欲を高めるよい講習会となりました。

4年 マット運動

体育のマット運動では、前転・後転・開脚前転・開脚後転など、様々な技を練習しています。タブレットを活用して、フォームを確認しながら練習しています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式
4/5 学級編制名簿発表
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961