ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年生 人権教育

 人権擁護委員として、長年、人権尊重の意識を養う活動をしている齋藤鈴子さんを講師に迎えて人権教室を行いました。
テーマは「いじめ」です。
自分ではいじめだと自覚していなかった行為が、どれだけ友達を傷つけているかを考えました。
自分たちの学校生活と重ねながら、自分自身の行動を振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 マット運動

 体育の授業でマット運動をしました。
前転、後転、開脚前転、開脚後転です。
今回は、美しく回転することを目標にしました。
友達のいい演技を見合い、自分の練習の参考にしました。
よりよい演技にするために考えることを大切に授業を進めました。
画像1
画像2
画像3

4年生 2組 みどりんを伝えよう2

 それぞれの班が、様々な工夫をして一生懸命に伝えました。よくがんばりました。
画像1
画像2

4年生 2組 みどりんを伝えよう1

 総合的な学習で、昨年誕生した学校のイメージキャラクター「みどりん」について、まだ、このキャラクターをよく知らない1年生に伝えたいという想いから、準備をしてきました。
 「話し方はゆっくりがいいね」、「漢字が難しいからひらがなで書こう」、「一年生にも参加してもらえるようにクイズを入れよう」、「劇にして楽しく伝えよう」など、相手を意識して、分かりやすく、楽しく伝わるように工夫をしました。

 いよいよ今日は、1年3組のお友達に伝える会の本番です。
 真剣に聞いてくれる1年生、緊張しながらも一生懸命に伝えようとする4年生。
 素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 1組 総合学習Part2

 紙芝居、プレゼンテーション、ポスターゼッション、劇と自分たちで一番分かりやすいと考えた表現方法を選びました。
今回大切にしたのは、1年生に分かりやすい伝え方をすることです。
そのために、視覚的資料の準備をして、言葉の厳選を行いました。
そして、最後に取り組んだのは、視線を合わせることです。
全員が、発表原稿を暗記し聞き手の方を見ながら話することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 3組 みどりん紹介

昨年度、創立30周年に誕生したイメージキャラクター「みどりん」。
その「みどりん」に込められた思いを一年生に紹介する会を開きました。

一年生に伝わるよう、絵を描いたり、クイズを出したりと工夫しながら、
発表することができました。


画像1
画像2
画像3

4年生 1組「みどりん」に込めた思いを伝えよう

昨年誕生した緑ケ丘第一小学校のイメージキャラクター「みどりん」!
今日は、「みどりん」に込めた思いを1年2組のお友達に伝える会を開きました。
校歌や校章に込められた願いをデザインしたのが「みどりん」であること、緑小の子どもたちが目指す姿であることを話しました。
一生懸命に聞いてくれる1年生、それに応えようと4年生も頑張りました。

昼休みには、1年教室に会いに行き、一緒に遊んだ子どもたちは幸せな顔で戻ってきました。
かわいい友だちができて、一気に素敵なお兄さん、お姉さんになりました。
人との関わりが、子どもたちの心を豊かにしてくれました。
1年生に感謝です。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「物の温まり方」

空気のあたたまり方を調べました。
ファンヒーターをつけた時、教室内の空気がどのように温まるかを考えました。
子どもたちの予想は、温風の吹き出し口が下のほうにあるから、そこから真っ直ぐ前に、床にそって、広がっていくと考えました。
つまり、温かい空気が下からたまって、だんだん上へ押し上げられていくと予想したのです。
そこで、隣の友だちと相談して、足元の床近くの低いところと、自分の席の頭上の気温を測ることにしました。
計測タイムになると、自分の机の上に乗って、できるだけ高いところを測ろうと、背すじをピンと伸ばして測り始めました。
結果は驚きでした。 

上の方が、気温が高いことが分かりました。
ファンヒーターに温められた空気は、上に移動し、上からあったまることを突き止めました。
実験を通して、見えない空気の世界をまた一つ、子どもたち自身が切り拓きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 安積疏水物語を発表しよう

 社会科では、安積疏水について学習しています。

 学習のまとめとして、安積疏水をつくる物語をペープサートにしました。

 今日は、その発表会です。

 命がけの工事の様子や、十六橋水門を作った理由などをセリフや動きを工夫して発表することができました。

 先人たちの努力と苦労があって、郡山が発展したことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写 書き初め

 書き初めで「冬の里山」を練習しました。
子どもたちは、真剣そのものです。
今までの学習を生かしながら、真剣に書きました。
もう、書き初めの季節。
二学期の学習のまとめも、しっかりしようと強く思いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「木々を見つめて」

「お気に入りの木」に集まって遊んでいる自分や友だちをかきました。
ブランコに乗ったり、木にぶら下がったり、寝転んだりと楽しく遊んでいる様子を想像しながら丹念にかき上げました。
子どもたちに聞くと、絵の中の友だち全員の名前が言えます。
絵に語りかけながら楽しくかいた作品には、物語の世界が広がっています。
廊下に掲示しておりますので、教育相談の時にご覧ください!
画像1
画像2
画像3

4年生 キャッチバレーボール

体育では、ネット型ゲームをしました。
「キャッチバレーボール」です。
今日は、1時目だったので、まずはゲームのやり方を確認しました。
昨年の「バウンドバレーボール」から、一段階アップし、相手コートに返す最後の攻撃にアタックが、加わります。
作戦をたてるなど、これからのチームでの学びが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 リズムアンサンブル

リズム楽器のみのアンサンブルを楽しみました。
今まで学習した楽曲の中から、同じ拍子のものを選んでそのリズムを参考にして創りました。
つないだり重ねたり自由自在です。
複雑に感じるリズムですが、よく知ってる曲なので難しくありません。
拍の流れを感じ取りながら、重なり合うリズムを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1/2成人コンサート

山形交響楽団によるクラシックコンサートの鑑賞会がありました。
生の演奏は、とても美しく心も穏やかになります。
演奏から、動物を想像するクイズがあったり、手拍子で演奏に参加したりと、たっぷり一時間楽しい時間を過ごしました。

プロの生演奏、本物の響きは最高でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 持久走記録会

さわやかな秋晴れのもと持久走記録会を行いました。

お家の方、仲間の声援を受け、自己ベストを目指して頑張りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 持久走

 体力の向上を目指して持久走に取り組んでいます。
子どもたちは、記録更新を目指し作戦を立ててスタートラインに立ちました。
その表情にはやる気が満ち溢れていました。
辛く苦しい場面も多い持久走ですが、ゴールまで集中力が途切れることなく、力を出し切る走りができました。

画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作「木々を見つめて」

 学校にある大きな桜の木の中から、お気に入りの木を選んで絵に描いています。
幹の下に寝転がって枝や葉を見上げたり、少し離れて木全体を見つめたりして、どっしりと大地にそびえ立つ様子をいろんな方向から見ました。
そして、大地にそびえ立つ大木を表現しようと、木も葉も下書きなしで、直接筆で描きました。
だから、その子らしい筆跡が個性となり、大胆な大木を描くことができました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 空気の体積

 理科では、空気の体積について学習しました。

 試験管に空気を閉じ込め、それをお湯に付けてあたためたり、冷やしたりして、ガラス棒の中の水の動きを確かめました。

 理科室での本格的な実験は4年生からで、子ども達はワクワクして実験に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生  総合学習

 昨年誕生した緑ケ丘小学校のイメージキャラクター「みどりん」。
みどりんを知らない一年生に紹介するための準備をしています。
みどりんは、自分たちが目指す理想の姿として誕生させたキャラクターです。
だから、紹介のための資料をつくりながら、みどりんに込めた思いを振り返り、今の自分の姿も反省することができました。
よりよい自分になりたいという思いをさらに強くできた取り組みになっています。
画像1
画像2
画像3

4年生バスの中

画像1
画像2
帰りのバスでは、静かに眠りについています。間もなく学校に到着します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 ・第2学期終業式
12/24 冬季休業〜1/7
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961