ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3年生 社会科の校外学習に行ってきました!

画像1画像2
 3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」にて、「店員さんはお客さんにお店に来てもらうために、どんな工夫をしているのかな」と学習問題を設定し、工夫を探す勉強をしています。

 9月5日(火)と9月6日(水)の二日に分けて、ブイチェーン緑ケ丘店さんに実際のお店の中を見せていただきました。
 子どもたちは、店長さんの話を真剣に聞いてメモを取ったり、事前に学習した工夫を見つけて喜んだりしていました。

3年生 ひもひもワールドとプログラミング学習を行いました!

画像1画像2
 今週の3年生は、図画工作科の「ひもひもワールド」とプログラミング学習を行いました。

 「ひもひもワールド」では、2年生の時に新聞紙を使って作品作りをした経験を生かして、カラフルな世界を作り出すことができました。

 「プログラミング」では、m-botという車を使って、自分が作成したプログラムで車を動かすという体験をしました。車が動くたびに子どもたちは歓声を上げて喜んでいて、楽しんでプログラミング学習を行うことができました。
 プログラミング学習は来月まで続きますので、次の学習も頑張りましょう!

3年生 2学期が始まりました!

画像1画像2
本日から、82日間に及ぶ2学期が始まりました。

長いようで短かかった夏休みが明け、今朝の児童は暑さに負けず元気に登校してきました。

友達と楽しかったことを話したり、作品を見せ合ったりしていました。

2学期のめあてでは、運動会に向けて練習を頑張りたいという言葉が多く書かれていました。

楽しい2学期にしたいですね!

3年生 暑中お見舞い申し上げます

 〜しょ中お見まいもうし上げます〜

 3年生のみなさん、お元気ですか。
 学校のオクラとホウセンカは、つぼみがつきました。そして、何人かの友だちからは「ホウセンカのつぼみができたよ。」「花がさきました。」と、ロイロノートに写真が提出されています。

 みなさんのホウセンカはどうですか。写真をとって知らせてくださいね。暑い日が続いているので、水くれが大変ですが、がんばってお世話してくださいね。

 楽しいことがたくさんの夏休みになりますように。

画像1
画像2

3年生 がんばった水泳記録会

画像1
画像2
 暑い日が続いていますが、3年生のみなさんは、プールに行きましたか。
 7月10日・13日は3年生の水泳記録会でした。11メートル(プール横)のタイムまたは距離を測定しました。11メートル完泳できた児童は、25メートルにも挑戦しました。今まで完泳できていなかった子が11メートルを泳ぎ切ったり、けのびができていなかった子がバタ足で泳ぐことができたりしました。
 「くるしかったけど、がんばった。」「たくさん泳げて楽しかった。」
という声がたくさん聞かれた水泳の学習でした。

(3年生) AETの先生と外国語活動を行いました!

画像1
約一か月ぶりにAETの先生と外国語活動を行いました。

今回は、Unit4“I like blue.”にて、自分の好きな物を言う練習をしました。また、“Do you like ~?”を使って相手に好きな物を尋ねる表現とその呼応した答え方も練習しました。

CDやビンゴを通して楽しく外国語でコミュニケーションをとることができました。

3年生 1学期がんばりました

画像1
画像2
画像3
 第1学期終業式では、代表児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」について、しっかりと発表しました。3年生になって72日間、すっかり中学年らしく成長し、友だちの発表を真剣に聞くことができました。
 今日から、楽しみにしていた夏休み。ルールを守って、元気に生活しようと約束しました。

3年生 楽しかった学年活動

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに実施された学年活動。元気いっぱいの3年生にぴったりの親子ドッジボール大会を開き、多くの保護者の方が参加しました。おうちの方がボールを取ってすばやくパスしたり子どもたちが次々と相手に当てていったりする姿に、拍手がおこり歓声がわきました。
 子どもたちからは、「負けたけど楽しかった。」「もっと、やりたかったなあ。」という声がたくさん聞かれました。梅雨の晴れ間の暑い時間でしたが、役員さんの計画や準備のおかげで、親子で楽しい時間が過ごせました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 3年生の総合的な学習の時間は、「緑ケ丘調査隊になろう」をテーマに、小学校の歴史や地域について調べます。今年度から「緑っ子記念館」が、新しく2階のホールにできました。
「今の校舎とちがうよ。」「あれ、遊具がないよ。」
 校舎や地区の航空写真を見ると、色々な発見がありました。校歌や校章等についても調べていきます。

3年生 水泳学習始まりました

画像1
 月曜日、火曜日と好天に恵まれ、3年生の水泳学習がスタートできました。プールには、笑顔と歓声があふれました。
 3年生は「水遊び」から「浮く・泳ぐ運動」になり、浮いてバタ足などで進めるようになるのがめあてです。自分のめあても決め、めあてに向かってがんばっていこうと、やる気いっぱいです。

3年生 上手な歯のみがき方を知ろう

画像1
画像2
画像3
 今週は、養護教諭から「上手な歯のみがき方」の保健指導をしてもらいました。動物や人間の歯のクイズで、歯の数や生え方に興味を持つことができました。代表の子が、大きな模型を使って正しい歯の磨き方に挑戦しました。3年生は、乳歯から永久歯に生え替わる大事な時期ですが、歯の大きさや生え方の差が大きく、磨きにくいです。歯ブラシの持ち方や動かし方などポイントを学習したので、おうちでしっかり磨こうと約束しました。

3学年 学年集会が開かれました。

画像1
画像2
画像3
6月15日の行間に、校庭で学年集会が開かれました。

集会委員会のお兄さん、お姉さんが最初の鬼で「ふやしおに」を行いました。

天気は曇りでしたが、一度雨で延期になっていたため、子どもたちにとって待ちに待った学年集会でした。

3年生 体力テストがんばっています

画像1
画像2
 今週から体力テストに取り組んでいます。昨日は、4年生と一緒に5種目の体力テストに挑戦しました。自分たちでグループごとに、種目の場所に移動する方法で取り組み、しっかり中学年の仲間入りをすることができました。今日はシャトルラン。来週も残りの種目をがんばります。

3学年 AETの先生と外国語活動を行いました。

画像1画像2
6月2日(金)にAETの先生と外国語活動を行いました。

3年生では、先週からUnit3「How many?」に入り、1から20までの数字を英語で数える練習をしています。

今週は、13から20までの数字をより瞬発的に話せるように、
・相手の数字を尋ねて自分の数字も答えるゲーム
・箸でフェルトのボールを掴んで、隣の箱に入れた数を競い合うゲーム
の二種類のゲームを使って発音を覚えました。

子どもたちの中には、言いたい数字の発音がわからなくて一生懸命調べて答える子や、「先週よりも言えるようになった!」と嬉しそうにしている子がいました。

蝶々が飛び立ちました!(3年生)

画像1画像2
卵や幼虫のご協力ありがとうございました。

1組と2組それぞれで成長を見守っていたモンシロチョウの幼虫が、今週、成虫に成長しました。

そのため、それぞれのクラスでモンシロチョウを外に帰してあげるお別れ会をしました。

すぐに元気よく飛び立っていく姿を見た児童らは、「ばいばーい!」と嬉しそうにモンシロチョウを追いかけていき、虫の成長過程を学ぶだけでなく、命のすばらしさを感じることができた時間になりました。

読み聞かせがありました!(3年生)

画像1
5月18日(木)の朝の時間に、絵本の窓のみなさんによる読み聞かせがありました。

1組は「14ひきシリーズ」の絵本、2組は「ニャーゴ」と「長靴をはいた猫」を読んでもらいました。

次の読み聞かせが楽しみですね!

3年生 交通安全教室

画像1画像2画像3
低学年は、道路の歩き方の練習でしたが、3年生からは自転車での交通安全教室です。
発信前の動作の「後方確認」や横断歩道の渡り方を、模擬道路を使って練習しました。緊張しながら、一生懸命練習しました。

3年生 タネの観察をしました

画像1画像2
理科の「植物を育てよう」の学習で、タネの観察をしました。観察のポイントは「色、形、大きさ」です。虫めがねを使って、タネの模様もじっくり見ます。大きさは、物差しや定規で調べます。2年生の「生活科」から一歩進んだ観察をがんばっています。「早くタネまきしたいな。」という声がたくさん聞かれました。

社会科の校外学習を行いました!

4月21日(金)の1〜2時間目に社会科の校外学習を行いました。

学校から緑ケ丘公園までの道をゆっくり歩きながら、お家が多いこと、途中で見つけたお店はどんなお店なのかを確認しました。

緑ケ丘公園に着いた後は、クラスごとに展望台へ進み、緑ケ丘の街並みを上から確認しました。

展望台に行ったクラスを待っている間は遊具で遊んでいました。子どもたちにとって新鮮だったのか、ターザンロープが一番人気でした。

画像1
画像2
画像3

3年生 AETの先生と外国語活動を行いました!

画像1画像2
今日は、1組は3時間目、2組は4時間目に3年生から始まる領域の一つである「外国語活動」でAETの先生と外国語の挨拶を学習しました。

「Hello!」「你好」などの9つの国の挨拶をカードゲームを通して練習し、世界には色んな挨拶の仕方があることを学びました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 みどりのきょうだい
2/20 授業参観(4・5校時) 弁当日 P奉仕作業
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961