ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

3年生 外国語活動

 ポール先生と一緒に、1から31までの数の言い方とハロウィンに関する単語の練習をしました。ポール先生のハロウィンの仮装に、子ども達はとても喜んでいました。楽しく英語の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 クラブ活動見学

 上級生のクラブ活動の様子を見学に行きました。校庭で活動しているサッカークラブとドッヂボールクラブから始まって、12のクラブ活動を見学しました。生き生きと活動している様子をみて、4年生になったら入ってみたいクラブの希望をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 見学学習

 最後に宝来屋さんを見学しました。子どもたちは、宝来屋さんの見学をとても楽しみしていました。味噌ができるまでの過程をわかりやすく教えてくださいました。味噌を作る機械にとても驚いていました。おみやげに宝来屋さんの味噌をいただきました。ぜひ、今晩味噌汁などで召し上がってみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 見学学習

 子どもたちは、郡山市ふれあい科学館22階展望ロビーで郡山市の様子を見ました。郡山市の土地の使われ方を地上96メートルから見渡して、東西南北の様子を記録していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 見学学習

 子どもたちは、阿久津曲がりねぎ保存会の会長である橋本様に畑へ案内していただきました。実際に曲がりねぎを植えてあるところを見学することができました。畑から近くの公民館に移動して、やとい作業が大事であることなど、いろいろなことを詳しく教えていただくことができました。ねぎの種も見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 見学学習

出発式
子どもたちは、元気に校長先生にあいさつをして、バスに乗って出発しました!
画像1

3年生 栄養士実習生の紙芝居

 栄養実習生の皆さんが、3年生の教室で給食後に紙芝居を見せてくれました。牛乳を飲むと骨が強くなる、バランスよく食べると元気に1日過ごせるなど、とてもわかりやすい紙芝居でした。子どもたちは、真剣に見ていました。大切なことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 プログラミング学習

プログラミング学習をがんばっています!
 ロボット型教材(mBot)の機器の操作に慣れてきた子どもたち。これまで学習してきたことを生かしてプログラミングし、mBotを思い通りに動かすことができるようになってきました。(音を鳴らす・ライトを光らせる・クラクションを3回鳴らす・左折する・右折するなど)
 ロボット型教材(mBot)の学習の5時間目には、自分たちが作ったプログラムを発表しました。友達のプログラムで動くmBotを見て、自分たちで作ったプログラムを改善し、さらによいプログラムにすることができました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学期末短縮1
3/3 学期末短縮2
3/7 学期末短縮3
3/8 学期末短縮4 愛校清掃週間〜18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961