ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年生 なわとびチャレンジ

縄を使った運動遊びがスタートしました。
縄を結んだり、跳び始めの縄の長さの確かめなど、初めての学習にわくわくいっぱい。

前とびや後ろとび、かけ足とびに、あやとび等、多くの跳び方へのチャレンジもスタートしました。上手な友達の跳び方を見ると、
「すごいねえ。」。
「ぼくもやってみたい。」。
「練習する。」等、たくさんのやる気に満ちた言葉が聞かれてきました。
冬休みもたくさんの跳び方にチャレンジしてくれることと思います。

81日間の2学期、1年生は、大きくたくましく成長しました。
たくさんの皆様のご協力・ご支援に感謝申し上げます。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 冬のお話会

 絵本の窓さんによる「冬のお話会」がありました。会場は、クリスマスや冬を感じる素敵な飾りつけがされていて、あっという間にお話の世界に入りこんでいました。
 朝の読み聞かせでおなじみのカッパたちが登場すると、子どもたちは大喜び!「100にんのサンタクロース」や「てぶくろ」、「丘のクリスマス」などのお話を夢中になって聞いていました。
 サンタクロースやトナカイのサプライズ登場にびっくり!!よい子の1年生は、サンタさんから読書にぴったりのプレゼントをいただきました。大切にします!
 絵本の窓のみなさんからのお話のプレゼントを思い出して、きっと、すてきなクリスマスになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびの会 パート2

楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
「もっとやりたかったな。」
「また、やりたいなあ。」
「難しかったこともあったけど、名人さんが分かりやすく教えてくれて、やり方のコツが分かりました。」等々、楽しかった思いがたくさん聞かれました。
これからのチャレンジも楽しみです。
楽しく遊べる遊びがたくさん増えて、嬉しいですね。

緑っ子サポーターの皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 むかしあそびの会 パート1

緑っ子サポーターの方々をお招きし、たくさんの昔遊びを教えていただきました。

けん玉、お手玉、はねつき、こま、かんぽっくり、かるたにチャレンジです。
それぞれの遊びで、名人ならではの、上手にできるコツなどを教えていただきながら、楽しく昔遊びを行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 やさいはかせになろう!

 学級活動の時間に「やさいはかせになろう!」というめあてで、主任栄養技師の大山先生から野菜についていろいろな学習を教えていただきました。
 学習の中では、たくさんの野菜があること、野菜の育つ様子などをカードや写真を使って確かめました。
 野菜には、1.おなかの調子を整える働きがある 2.病気を防ぐ 3.目やのどを強くするという大切な働きがあることも学びました。
 学習の最後には、これからの生活で自分が野菜について知りたいこと、やってみたいことも考えました。
「野菜の名前をもっと知りたい。」。
「野菜をいっぱい食べて、どんな味かしりたい。」。
「野菜を食べてきれいな肌になりたい。病気にもいいことが分かったし、すごい力を持っていて野菜ってすごいね。」。
等々、子ども達の感想です。
 学習後の翌日の給食では、「減らさないでたくさん食べる。」「おいしいね。」等の声が聞かれ、残菜もいつもより少なめでした。
 バランスよく食べて、元気な体を目指します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961