南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月30日(水) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の美術の授業は「切り絵」をしました。カッタ−ナイフの使い方を練習して、きれいに紙が切れるようになりました。

6月29日(火) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、畑の草むしりとサツマイモの苗の植え替えをしました。いんげんも収穫時期が近づいてきています。

6月28日(月) 今日の特別支援学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の配膳の様子です。みんなで協力して給食の準備をしています。

6月25日(金)今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本立ての製作をしています。作業の終了後は使った場所をきれいに掃除をしています。

6月24日(木) 野菜が育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の生徒が育てている野菜の収穫が始まっています。「いんげん」「ゴ-ヤ」「なす」「きゅうり」が元気です。

6月23日(水) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操とマット運動をしました。体をほぐして級友とペアで活動しました。

6月22日(火) 期末テスト1日目(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語のテストの様子です。集中してテストを受けています。

6月21日(月) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボッチャの練習をしています。ボッチャの用具は手作りです。硬式テニスボ-ルに砂を入れてガムテ−プで巻きました。

6月18日(金) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「どうしてじっとしていられないの?」という資料を使って、「よりよい人間関係の形成」についてみんなで考えました。自分の考えが少しずつ発表できるようになってきています。

6月17日(木)英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいALTのマルコム先生の授業です。自己紹介をし、質問をしました。英語を使って質問をしました。アルファベットの聞き取りでは、聞いたアルファベットを黒板消しで早く消す、という活動をしました。

6月16日(水) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学の授業の様子です。期末テストに向けて一人一人に合わせた問題に取り組んでいます。集中して取り組んでいます。

6月15日(火) 今日の作業(特別支援学級)

画像1 画像1
今日は暑い中、草むしりを頑張りました。「かぶ」がこんなにたくさん収穫できました。

6月14日(月) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では「現代社会の特色と私たち」について、身近な場面の生活の問題をあらいだしていきす。主に通学路で見かける標識を切り口にして学習をしました。

6月11日(金) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜の収穫が始まっています。今日は「ピ−マン」と「きゅうり」を収穫しました。新鮮な「きゅうり」には小さなとげがいっぱいあり、とげに触らないように注意深く収穫しました。

6月9日(水) 卵を産みました(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南部中学校の近くにある浅野公園(戦国時代の武将浅野長政公の屋敷跡地を公園にした庭園式公園)を流れる川で採集してきた「みなみぬまえび」と「メダカ」を教室で飼っています。「みなみぬまえび」がたくさん卵を産みました。

6月8日(火) 今日の作業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場周りのフェンスの下にコスモスの種を植えました。何色のコスモスが咲くのか楽しみです。

6月7日(月) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会は歴史カルタを作りました。歴史上の人物について、その人物に関連する文を選び、人物カードをのりで貼っていきました。ていねいに作業をしながら学んでいます。

6月3日(金) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、NHK for SCHOOLを視聴して「礼儀」について考えました。

6月3日(木) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、マフラ−の続きを編みました。コツコツ編んで1時間に5列ぐらいしか編めませんが頑張って編んでいます。

6月2日(水) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の作業は「刺し子」です。「玉どめ・玉結び・糸を針に通す」簡単そうですが、しっかりと丁寧にやることはとても難しいことです。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 通信制後期合格発表
4/6 一宮市防犯の日 入学式準備

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549