最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:355
総数:2311017
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月22日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業の様子です。Chromebookを使って恐竜について調べてプリントにまとめました。興味津々に授業に取り組んでいました。

3月18日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金工、縫工の授業の様子です。金工では、ルーターを使って真鍮を磨いています。縫工では、ミシンを作ってがま口を作っています。いろいろな材料を加工できるように頑張っています。

3月17日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。新しい畑を作っています。今まで畑として使われていなかった場所なので土がとても硬くなっていましたが、土を一生懸命掘り返しました。

3月16日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お菓子の袋で作ったポーチが完成しました。小物入れやペンケースなど実用的なポーチとして使えそうです。たくさん作ってミシンの達人をめざしていきましょう。

3月15日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お菓子のパッケージをリメイクしてポーチを作っています。パッケージをカットし、目隠しシートを張ってファスナーをミシンで縫い付けます。完成するのが楽しみです。

3月14日(月) 今日の一コマ(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 使わなくなった大きな掲示物を解体しました。カッターを使って小さくしました。怪我をしないように気を付けながら作業することができました。

3月11日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工作業の様子です。ベルトサンダーを使って木材を研磨しています。綺麗な仕上がりになるように丁寧に作業を進めることができました。

3月10日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリッピングをしました。画用紙に墨を垂らし、ストローで吹きました。偶然にできた形を楽しみながら作品づくりに取り組みました。

3月9日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛糞や化成肥料を入れて野菜を育てやすい土づくりをしました。スコップを上手に扱い土を均一にならしました。インゲン豆の種をカップに植えました。今年もたくさん収穫できるように頑張りましょう。

3月8日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTの先生と最後の授業でした。アルファベットビンゴをして楽しく英語の学習をしました。最後にお礼の手作りカードを渡し、記念撮影をしました。

3月7日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。去年インゲン豆がたくさんとれた畑の雑草を抜きました。土が硬くてとても大変でしたが、一生懸命作業に取り組んでいました。

3月4日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業と机の解体をしました。畑では、30センチ間隔に種芋を植え、その上に藁と土を被せました。古くなった机はインパクトドライバーやのこぎりを使って小さく解体しました。集中して作業に取り組むことができました。

3月2日(水)お別れ会(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生からこれまでの感謝を込めてたくさんのメッセージを書いた色紙をプレゼントしました。送る1・2年生も送られる3年生もどちらも笑顔があふれていました。

3月1日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
理科の授業の様子です。食器用洗剤、せんたくのり、水を必要な分量を計って混ぜました。手作りシャボン玉を飛ばすことができてとても嬉しそうでした。

2月28日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は卒業証書授与練習をしました。緊張感をもって練習することができました。その後、予餞会に向けての説明を聞きました。お世話になった3年生の門出をみんなでお祝いしましょう。

2月25日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業の様子です。シャボン玉づくりの準備をしました。自分の使うストローを加工しました。いよいよ次の授業でシャボン玉を飛ばします。

2月24日(木)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTの先生とアルファベットの練習をしたり、アルファベットから始まる単語を積極的に発音したりしました。楽しみながら学習をすることができました。

2月22日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 作業の様子です。男子は木工、女子はステンドグラスに取り組んでいます。黙々と集中して作業に取り組んでいます。

2月21日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。移植ゴテを使って畝の中央を掘り、溝をつくりました。立てた畝を崩さないように気を付けながら作業を進めました。

2月18日(金)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。5分間走をしています。ペースを保ちながら5分間走りきろうと一生懸命頑張っています。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 大掃除 給食終了 定時制後期出願 公立定時制後期出願(〜29日)
3/24 修了式 定時制後期志願変更
3/25 定時制後期入学検査
3/26 事故けがゼロの日
3/28 定時制後期合格発表

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549