最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:355
総数:2310990
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

12月22日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、八の字跳びに挑戦しました。上手に跳ぶことができたときには、自然に拍手が生まれるなど素敵な瞬間がありました。みんなで応援しあいながら温かい雰囲気で行うことができました。

12月21日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ストリングアートを作っています。釘と糸を使って、雪の結晶を表現します。釘をまっすぐに均一の高さに打ち込もうと集中して取り組んでいました。

12月20日(月)ボッチャの様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボッチャの様子です。青と赤の球それぞれ6球ずつ投げ、白い球に近づけた方が勝ちというルールです。白い球に近づくように投げたり、他の球に当てて飛ばしたり、いろいろな球種を考えて取り組みました。

12月17日(金)お正月飾り完成(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お正月飾りが完成しました。お正月飾りは、伊勢型のしめ縄、リース型のしめ縄、置型の3種類です。色鮮やかでとても綺麗です。
 一つ一つ、良い新年が迎えられるように思いを込めて作りました。12月28日までを目安に飾ると縁起がよいとのことです。玄関に飾る日が楽しみですね。

12月16日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、絵馬の形をしたプリントに来年に向けての抱負を書きました。一人一人どんな自分になりたいか真剣に考えて書くことができました。

12月15日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。クロームブックを使って、小テストに取り組んだり、慣用句を学習したりしました。小テストの結果はすぐに振り返ることができ、間違えた問題をよく見直していました。

12月14日(火) 完成間近! 今日の授業から(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工作業の様子です。スライド式本棚の完成が近い生徒が増えてきました。板が斜めにならないように気を付けながら釘を打っています。

12月13日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガラスを加工してステンドグラスを作っています。細かい作業にも集中して取り組んでいます。

12月10日(金)清掃の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 拭き掃除をしている様子です。
 水の冷たさに負けず、汚れを見つけて黙々と自分たちの使う教室、廊下、机を掃除をしています。

12月9日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お正月飾りも大詰めです。各パーツの制作や取り付けなど手際よく作業ができるようになっています。

12月8日(水) 授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の授業では、世界の国旗カルタ、都道府県カルタをしました。地形や特徴などをカルタで楽しみながら学習しました。

12月7日(火)授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、ALTの先生と一緒にゲームをして楽しく学習をしました。好きな色を聞いたり、答えたりすることができました。

12月3日(金) 道徳の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、自分の考えをプリントに書いたり、話し合い活動をしたりしました。相手のことを理解し、自分と違う見方や考え方を受け止めることの大切さについて学びました。

12月2日(木) プリント学習を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学や国語のプリントに取り組んでいます。宿題のやり直しをしたり、分からない問題を先生に聞いたりして理解しようとする姿がありました。

12月1日(水)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、ぞうきんづくり、マフラーづくり、帽子づくりなどをしています。一人一人がそれぞれの制作に集中して取り組む様子が見られました。

11月18日(木) 特別支援学級小中交流会

画像1 画像1
 南部中学校に浅野小、大志小、向山小の児童をお招きして小中交流会を行いました。中学生はハンドベルで「ジングルベル」を演奏しました。また、クイズを出題したり、ボッチャを一緒に楽しんだりしました。小学生も中学生もたくさんの笑顔がみられました。

9月15日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の作業は正月飾りづくりです。紙ひもを利用して作ります。紙工やつまみの作業も必要となります。時間をかけて丁寧に作っていきます。

9月7日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の作業は畑の草むしりです。サツマイモの収穫もしました。草だらけだった畑がきれいになりました。
今日は朝から、秋のさわやかな風を感じます。マスクを着用しながらの活動も、楽になってきました。

9月6日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、最初に読み取り問題をしました。作者の心情を考えながら問題に取り組みました。その後、漢字学習に取り組みました。

9月3日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工の授業で可動式の本立てを作っています。ベルトサンダーで完成度を高めたり、きりで穴をあけたり、げんのうでくぎ打ちをして完成した生徒もいます。本立ての次はペン立てを作る予定です。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 安全を確認する日 ファイナルテスト 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/15 1・2年学年総会
3/16 定時退校日 前期生徒会役員選挙

保護者向け

学校行事

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549