ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

学校だよりNo.6

日和田小学校NewsLetter(学校だより)の第6号を発行しました。
運動会や修学旅行、郡山市合奏祭、来月の行事予定などを掲載しています。
※ 以下のリンクをクリックすると「学校だより」のPDFが開きます。
📂学校だよりNo.6

「日和田小note」では、PTA学校応援団の取組や、算数科授業研究の様子をご覧いただけます。
※以下のリンクからアクセスしてください。
🔗https://note.com/koriyama_hiwada

画像1 画像1
画像2 画像2

「運動会」実施します!

昨日お知らせしましたとおり、本日、運動会を以下の日程で実施いたします。
子どもたちが力いっぱい頑張る姿を、ぜひ応援にいらしてください。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。

<令和5年度運動会>
○時間:8:30開始
○場所:日和田小学校 上校庭
○お願い
・ご来賓の皆様、PTA運動会協力スタッフ、特別な事情のある方(事前連絡あり)の駐車場は、「下校庭」になります。
・上記以外の方は、「JA日和田支店」様の駐車場をご利用いただくか、徒歩でのご来校をお願いいたします。路上駐車等のないようご協力をお願いします。

画像1 画像1

明日の運動会について

明日10月14日(土)の「運動会」は、以下の日程で予定通り実施いたします。
日曜日の天候が思わしくない予報のため、早めの決定といたしました。

<令和5年度運動会>
○時間:8:30開始
○場所:日和田小学校 上校庭
○お願い
・ご来賓の皆様、PTA運動会協力スタッフ、特別な事情のある方(事前連絡あり)の駐車場は、「下校庭」になります。
・上記以外の方は、「JA日和田支店」様の駐車場をご利用いただくか、徒歩でのご来校をお願いいたします。路上駐車等のないようご協力をお願いします。

なお、明日の朝6時にも、運動会開催に関するメールを送信いたします。

画像1 画像1

就学時健康診断

本日午後,次年度入学する子どもたちの「就学時健康診断」がありました。
内科・歯科・眼科検診の他,視力や聴力などの検査を行いました。
初めての小学校に緊張しながらも,にこやかで,とってもお行儀のいいお子さんたちでした。
来年度の入学を,楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習2

6年生が考えた「応援ソング」も初めて披露されましたが、オリジナリティに溢れたノリノリのパフォーマンスに、大盛り上がりでした。
この応援がどこで登場するか、当日の応援を楽しみにしていてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1

2校時に、運動会の全体練習を行い、開会式の流れや応援合戦などの確認をしました。
指揮台の天板を、用務員の添田さんが新しく貼り替えてくれました。
1年生の開会宣言も、元気いっぱいで、とっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打合せ

5校時に、5・6年児童と職員による、運動会各係の打合せを行いました。
「審判」「賞与・記録」「準備」「招集引率」「放送」「児童」「応援」「出発合図」の8つの係に分かれて、子どもたちが主体的に運動会を運営します。
係の仕事内容や分担、種目ごとの配慮事項などを確認しました。

運動会まで1週間あまりとなりましたが、急に秋めいてグッと涼しくなってきました。
体調管理にご配慮いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何と!17班が別々に「まち探検」へ

本日、2年生が「まち探検」を行いましたが,何と17グループに分かれて、それぞれの計画(ルート)にそって町内を探検するという、驚きの活動でした。
これを可能にしたのが、18名にも及ぶ「PTA学校応援団」の皆さんのご協力です!
小グループで活動することで、子どもたち一人ひとりの役割が明確になり、主体的な学びを展開することができます。
保護者の皆さんが「授業参観」ではなく「授業に参画」していただいたことで、より豊かな教育活動を行うことができました。

※学校と家庭の協働による「社会に開かれた教育活動」の様子を、以下のリンクから本校noteのページにアクセスしてご覧ください。
🔗短縮URL https://x.gd/DjjBk
🔗本校noteトップページ https://note.com/koriyama_hiwada
画像1 画像1

運動会テーマ・マスコットキャラクター決定

10月14日(土)の運動会に向けたテーマが決まりました。
各クラスから出された「キーワード」を、運動委員会の子どもたちが紡いで、「絶対勝つ あきらめない心で 応援で」になりました。
また、子どもたちの応募作品から,マスコット(メイン・サブ)も決定しました。
運動会まで2週間、ようやく秋めいてきた今週、各学年の練習にも力が入っています。

画像1 画像1

全校集会「吹奏楽部壮行会」

「郡山市小・中学校合奏祭」に参加する、本校吹奏楽部「ひなたWinds」を励ます会がリモートで行われました。
初めに、録画した「宝島」の演奏をみんなで聴きました。おそろいのTシャツを着て、体をスウィングさせながら楽しく演奏する姿に、大きな拍手が沸き起こっていました。
夏休み中も、猛暑に負けず練習を続けていた吹奏楽部。外部講師の先生や「学校応援団」の保護者の方にもご指導いただきながら、どんどん上達していきました。
合奏祭は、10月4日に文化センターで行われます。頑張ってください。

壮行会後には、下水道ポスターコンクール、読書感想文コンクール、理科作品展の表彰もありました。
おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより」No.5

日和田小学校NewsLetter(学校だより)の第5号を発行しました。
見学学習や宿泊学習、放射線学習、来月の行事予定、教育関係情報などを掲載しています。
※ 以下のリンクをクリックすると「学校だより」のPDFが開きます。
📂「学校だより」No.5

「日和田小note」では、6学年算数科授業研究や、現職教育実技研修の様子をご覧いただけます。
※以下のリンクからアクセスしてください。
🔗https://note.com/koriyama_hiwada

画像1 画像1
画像2 画像2

久野先生お元気で!

1年1組担任の久野先生が、次週より「産前産後休暇」に入ります。
これまで、たくさんのご支援を頂きました保護者の皆様に、改めて感謝申し上げます。
今日は、クラスの子どもたちとの最終日……。
数年後、お母さんとなって日和田小に戻って来る頃には、この子たちも立派に成長しているんだろうなぁ……、そんな思いを胸に、別れを惜しんでいました。
出産予定は11月です。元気な赤ちゃんを産んでください!
また、いつの日か!

画像1 画像1
画像2 画像2

ブルーインパルスだ!!

学校上空に、突如聞こえてきた轟音。
見上げると、なんと、6機のブルーインパルスの編隊飛行が!!
福島空港で行われている「空の日」フェスティバルの予行演習で、飛来したようです。
あまりの速さに、カメラが間に合いませんでしたが、子どもたちは予期せぬ航空ショーに教室や校庭から,歓声を上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会「6年算数科」

9月11日(月)に6年2組、14日(木)に6年1組で、算数科の授業研究会を行いました。
中学校への連接を見据えた、有意義な授業研究でした。
研究授業の様子と「小・中の学びの連携」については、以下のリンクから「note」のページにアクセスしてご覧ください。

🔗 短縮URL https://x.gd/Tbhgo

画像1 画像1

PTA教養委員会

昨日の授業参観には、お忙しい中、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
授業参観後に、図書室において「PTA教養委員会」が行われました。
今回は、新しい図書に、分類シールを貼りカバーをかけるという作業をお願いしました。
図書室の座席では足りないほど、たくさんお集まりいただいたおかげで、大量の本の作業も予定した時間より早く終えることができました。
出張で不在だったため、直接ご挨拶することができませんでしたが、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館工事 進捗状況

7月から行われている体育館工事ですが、今日、久しぶりに、体育館全面を覆っていた「防音シート」が撤去され、工事の進捗状況を見ることができました。
体育館の内外、全面に足場が組まれ、上半分は、壁も屋根も撤去されて躯体部分が露出した状態になっていました。
校舎から窓越しに見た子どもたちは、「骨だけだ!」と驚きながら、久しぶりに見る体育館の姿を眺めていましたが、午後には、工具や材料などの落下や飛散を防ぐ「メッシュシート」が新たにかけられ、束の間の再会となりました。

工事関係者の皆さん、毎日暑い中、ありがとうございます。竣工予定の3月まで、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職教育実技研修「水彩絵の具の指導」

9月1日(金)、長谷川 志津子 先生 を講師にお迎えし、教職員実技研修を行いました。
水彩絵の具の用具の扱い方や色の付け方、版画の指導法などについて、実際に絵を描きながらご指導いただいました。
職員が研修に取り組んでいる様子は、本校「note」のページでご覧ください。

※ noteの記事の最後に「学び続ける私たち」の学びの跡(作品)も掲載しておりますので,ご覧ください。

※ 以下のリンクをクリックして「note」にアクセスしてください。
🔗https://note.com/koriyama_hiwada/n/n48a48c68e3c4

画像1 画像1

弘済会助成金交付式

本日、公益財団法人 日本教育公務員弘済会福島支部 様より、「児童・生徒対称の教育文化助成金」を頂戴いたしました。
教育現場は、コロナ対応やGIGAスクール構想、学びの変革など喫緊の課題を抱えており、学校がそれぞれの課題に基づき、独自の発想で教育活動の工夫・改善を図っていく必要性が高まっています。
今回いただいた助成金は、そうした課題解決に向けた取組を後押ししてくれるものです。
子どもたちの教育活動の充実のため、有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実践活動・地域看護学実習 終了

今週、本校で実習を行ってきた、東北福祉大学2年の渡邊さん、ポラリス保健看護学院3年の佐久間さん・本名さんの活動が本日で終了しました。

佐久間さん・本名さんは、保健室前に栄養に関するポスターを作ってくれました。
渡邊さんは、また来年、本校で教育実習(4週間)を行う予定です。
みなさん、それぞれの目標に向かって頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

厳しい残暑への対策

4年生児童が、熱中症に対する注意を呼びかけるポスターを作成してくれました。

今月初旬には、伊達市で県内観測史上初の気温40度を記録するなど、これまでにない暑さが続いており、熱中症による体調不良などの報道が全国で相次いでいます。
本校でも、熱中症を予防するため、校庭に設置した「暑さ指数計測器」のWBGT(湿球黒球温度)をもとに、運動制限や放送による注意喚起を行っています。
・28以上が「厳重警戒」(激しい運動は中止)
・31以上は「危険」(運動は原則中止)
猛暑はまだしばらく続くようですので、運動時も、冷房が効いた部屋での休憩や,こまめな水分補給などの対策に努めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024