最新更新日:2024/06/21

1.26(木) 今日の給食

 今日は、「旬を味わう日」というねらいの給食で、ご飯・牛乳・ひきずり・めばるのあんかけ・みかんの献立でした。
 「ひきずり」は、愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。鍋の上で肉をひきずるようにして食べたことから、そう呼ばれるようになりました。この地域の郷土の味を受け継いでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.20(金) 中間テスト頑張りました!(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 中間テストが行われました。この中間テストに向けて、各教科の対策プリントに繰り返し取り組むことができました。テスト直前まで勉強をしている生徒が多く、テストでいい点数を取ろうとする姿が見られました。テスト後の生徒の顔はやり切ったいい表情をしていました。土日はゆっくり休んで、また月曜日から元気に登校してください!

1.19(木) 学校の様子

画像1 画像1
 部活動のないテスト週間中を利用し、運動場や体育館廊下の整備を行っています。テスト週間明けから、ますます快適に使えると思います。

1.17(火) 授業の様子

画像1 画像1
 今週金曜日の中間テストに向けて、どのクラスも落ち着いて授業を受けています。
 1年生の家庭科では、調理実習に向けた計画を立てていました。みんなが大好きなハンバーグの実習です。おいしいハンバーグを作ってほしいです。

1.12(木) 授業中の避難訓練(シェイクアウト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業中の地震発生を想定した避難訓練を行いました。
全校生徒がそれぞれの場面で、低い姿勢、頭を守る、動かないことを基本とした行動をとる練習に絞り、短時間で行うシェイクアウト訓練という形で行いました。
担任以外の先生から避難指示が出される機会で、生徒にとっても、我々職員にとっても、緊張感があり、実りある訓練になりました。

1.11(水) 今日の給食

 3学期は、今日から給食がはじまりました。今日の献立は、七草ごはん・牛乳・こんぶ汁・ぶりの揚げ照りです。「こんぶ汁」は木曽川西小学校の児童が考えてくれた応募献立の入賞献立です。糸切り昆布のうま味がしみ込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.10(火) 表彰・3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式を行いました。
 校長先生からは、「志定まれば 気盛んなり」ということばを紹介してもらいました。これは、吉田松陰のことばで「目標への気持ちが志としてはっきりすれば、自ずとやる気や意欲がわいてくる」という意味です。数か月先を見通すとともに今の自分をしっかりと見つめ、足元を固めていきましょう。とお話がありました。
 気持ちを新たに2023年の過ごし方を考えていきましょう。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより