最新更新日:2024/06/19

11.29(火) 技術科 授業の様子(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 技術科の授業では、パソコン室でタイピングの練習をしています。ある曲の歌詞のタイピングを練習しています。ローマ字をしっかりと理解し、タイピングできている生徒が多く見られました。これからも、今まで以上に早く打つことができるように、練習していきましょう!

11.29(火) 2年「命の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から3日間、加藤みゆきさんをお招きして、各クラスで「命の授業」を行います。加藤さんご自身のお話を聞くことで、1日1日を大切に生きることを再認識してほしいと思います。

11.24(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・だしを味わうすまし汁・さばの銀紙焼・筑前煮です。
 今日は1124(いちいちによん)で「いい日本食」とし、「和食の日」と定めています。和食には欠かせない「だし」を味わうための献立です。すまし汁には「かつおぶし」と「こんぶ」「干ししいたけ」からだしをとっています。
すまし汁に使っただしがらのこんぶは筑前煮にも使い、食材をムダにしない調理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.22(火) あいさつ運動(健全育成会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、健全育成会のあいさつ運動を行いました。生徒の皆さんは、元気に気もちのよいあいさつを返してくれました。寒くなってきますが、これからも元気なあいさつを心がけましょう。民生委員の皆さん、朝早くからあいさつ運動に参加していただきありがとうございました。

11.21(月) 小中交流会(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 本日、木曽川中学校区小中交流会が行われ、河川環境楽園(岐阜県)に行きました。最初に、アクア・トトぎふへ行きました。小学生と触れ合いながら、魚や動物を見学しました。いろいろな魚や動物に興味津々な様子で、楽しく見学することができました。
 その後、芝生広場に移動し、昼食を食べました。鬼ごっこをしたり、中学生へ小学生から質問をしたりして、温かい日差しの中、楽しく過ごしました。
 昼からは、買い物実習として、限られた小遣いの中で、自分が買いたいものを買いました。どれを買おうか真剣に考えている様子が印象的でした。
 一日を通して、とても楽しく過ごすことができました。明日からも、学校生活を頑張りましょう!!

11.18(金) 期末テスト2日目(12・13・14・15組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テスト2日目を行いました。本日は、理科・数学・英語の3教科に取り組みました。テストの前には、復習をし、少しでもできる問題を増やそうとする姿が多く見られました。そして、テストも前日に引き続き、集中して取り組むことができました。英語では、リスニング問題もありましたが、落ち着いて聞き、問題を解いていました。
 午後は、来週月曜日に迫った、小中交流会の説明を行いました。持ち物や、日程を確認し、生徒も楽しみにしている様子でした。晴れるように願っています!!

11.17(木) 期末テスト1日目(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 本日、期末テスト1日目が行われました。1日目は、保健体育・音楽・国語・社会の4教科のテストがありました。この日に向けて、授業や家庭で、テスト対策プリントを中心に学習に取り組みました。一生懸命に取り組む姿が見られ、テストで自分が目標とする点数を取りたいという気持ちが感じられました。
 テスト中も、ていねいな字で書くことを心掛け、何度も見直しをするなど意欲的に取り組むことができました。明日もテストは続くので、頑張ってほしいです!

11.14(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・さといものみそ汁・ほっけの塩焼き・きのこの梅和えです。今日は、旬の食材を多く使った「旬を味わう日」の献立です。さといも、ほっけ、えのきたけ、しめじが旬の食べ物です。さといもは、親いもに子いもがたくさんつくことから縁起がよいとされています。
画像1 画像1

11.11(金) サツマイモ販売実習(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 本日、放課に、サツマイモの販売実習を行いました。自立の時間に作成したアイロンビーズとともに販売しました。多くの先生方が来てくださり、生徒も丁寧に接客をすることができました。
 また、サツマイモは定価の10%割引し、その計算もスムーズに行うことができました。前回行った時よりも、生徒は積極的に動いていました。貴重な経験をした生徒たちはとても満足そうな表情をしていました。

11.09(水) 校内現職教育公開授業

画像1 画像1
 本日、5時間目に市内の先生方をお招きして数学の授業公開を行いました。
 たくさんの先生方が参観される中、生徒の皆さんはいつもと変りなく、落ちついて授業に取り組んでいました。

11.09(水) 授業の様子

画像1 画像1
朝夕は冷え込みますが、昼間はぽかぽかと温かい穏やかな日が続いています。
期末テスト週間に入りました。どの教室も落ち着いて授業に取り組んでいます。体調を整え、テスト勉強をがんばりましょう。

11.08(火) 合唱コンクールを終えて…(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 先週金曜日に合唱コンクールが行われました。2週間の交流学級での練習では、仲間とともに一生懸命に歌う姿が見られました。そして、どんどんと歌うことに対して自信を持つことができた姿はとても頼もしかったです。
 そして、ついに本番。緊張をしながらも堂々と歌う姿を見ることができました。中には、金賞を獲れたクラスもあり、終えた後には、充実感あふれる表情で教室に戻ってきました。
 昨日、本日と合唱コンクールを終えての感想を書きました。そこには、「練習して、しっかりと歌えるようになってきた」、「本番では一生懸命に歌うことができた」などといった感想が見られました。行事で学んだことを活かし、今度はテストに向けて頑張ってほしいと思います。

11.07(月) 全校集会

画像1 画像1
 体育館で全校集会を行いました。
 たくさんの生徒の表彰を全校で称えることができました。

11.01(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・さつまいものみそ汁・ぶりの揚げ照り・白和えです。
今日のねらいは、「まごわやさしい」献立です。まめ(大豆製品)・ごま・わかめ(海藻類)・野菜・魚・いも類が使われています。これらの食べ物をとりいれることで健康的な食生活につながります。給食だけではなく、普段の食事でも積極的に取り入れていきたいですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより