最新更新日:2024/06/21

9.29(木) サツマイモ畑の草取り(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 自立の授業で、男子生徒によるサツマイモ畑の草取りを行いました。日差しが照り付け、暑い中でしたが、みんなで協力して取り組みました。袋に詰める際には少し苦労もしましたが、2袋分の草を取ることができました。
 すっきりとした畑で、サツマイモが大きく育つことを楽しみにしています!

9.27(火) 家庭科の様子(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 家庭科では、作品作りに取り組んでいます。小物入れ・ショルダーバック・ぬいぐるみ・弁当入れなど様々なものを先生からのアドバイスをもとに丁寧に作製しています。ミシンを使ったり、手縫いをしたりするなど手先の器用さが求められ、集中した雰囲気の中、授業が進んでいました。今から完成が楽しみですね!

9.26(月) 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送集会を行いました。
 本日より、教育実習が始まります。一人一人の先生方からお話しをしてもらいました。木曽川中学校で、実りある3週間を過ごしてほしいと思います。

9.22(木) 中間テスト頑張りました!(12・13・14・15組)

画像1 画像1
 本日、中間テストを行いました。中間テストに向けて、各教科から出たテスト対策プリントに何度も取り組み、勉強を進めてきました。そして、テスト当日。テスト前には最後の見直しをし、テストに臨みました。
 1学期はテストの途中で集中力が切れてしまう生徒もいましたが、今回は、時間いっぱいまで一生懸命に取り組む生徒が多く見られ、成長を感じました。
 テスト後は、やり切った表情をしていました。3連休はゆっくり休んで、月曜日から元気にまた来てください!

9.14(水) 授業の様子

画像1 画像1
どのクラスもとても集中して授業を受けていました。
来週木曜日には、中間テストがあります。わからないところを教科担任の先生にしっかりと聞き、自信をもってテストに臨めるようにしておきましょう。

9.09(金) 今日の給食

 暦の上では、明日9月10日は十五夜ですね。十五夜の日には、さといもやお月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります
 今日の献立は、ごはん・牛乳・月見団子のかわりのおもちや月をかたどったかまぼこが入った十五夜汁と、さといもをつかった揚げさといものそぼろだれ、赤じそ和えです。
 揚げさといもは、衣をつけたさといもを揚げて、ひき肉などを使ったたれにからめています。食事を通して日本の風習を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.05(月) KYT教室

画像1 画像1
 KYT (危険・予知・訓練)教室を行いました。
 身の回りで起きそうな危険な場面写真を見て、危険だと思うところやその危険を防ぐ方法を考え、話し合いました。最後に安全な生活を送るために気をつけることを出し合い、危険予知の意識を高めました。

9.01(木) 放送集会・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まりました。
 元気に登校している生徒の皆さんを見て、うれしく思いました。
 放送集会では、夏休み後半に行われた大会等の表彰を行いました。
 始業式では、校長先生から、2学期に心がけてほしいこととして、
 ・学習、行事、部活動に目的をもって臨もう
 ・セルフイメージをポジティブに考え、できる自分をイメージしていろ
  いろなことにチャレンジしよう
 という2点についてお話がありました。
 まだまだ、コロナ感染症が心配ですが、明るく元気な木中生で2学期も頑張りましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全体のお知らせ

行事予定

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

図書館だより

給食献立表

保健関係

生徒指導関係

給食だより

PTA関係

お知らせ

新型コロナウィルス感染症対応

相談室だより