最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:192
総数:568265
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

2月25日(火) 魚をおいしく食べるために

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・野菜の信田和え・豚汁

給食では週に1回は魚の料理が出ます。
魚が苦手だという子もいますが、おいしく食べてもらえるように
味付けや調理方法を工夫しています。

今日の竜田揚げは、しょうがと酒で魚の臭みを消して、
しょうゆでしっかり下味をつけからカリカリに揚げるため、
魚の臭みが気にならなくなります。
そのため、竜田揚げは子どもたちにも人気の料理です。

2月21日(金) 一品でも栄養バランスよく

画像1 画像1
<今日の献立>
みそラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・中華サラダ

給食のみそラーメンには、豚肉やなると、野菜などがたっぷり入っています。
めん料理や丼物などの一品料理は、栄養が偏りやすくなりますが
赤・緑・黄色の働きの食材をそろえた具をたっぷり使うことで、
バランスをととのえるように工夫しています。

2月20日(木) 最後のミニシェフクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最後のクラブ活動でした。
子どもたちから「最後はケーキがいい!」というリクエストがあり、
トライフルを作りました。

いちごをハート型に切ったり、カステラを星型に切ったり
同じ食材を使っていても、切り方や盛り付け方で
それぞれの個性が溢れる料理になりました。

今年1年スイーツからご飯系まで様々な料理を作ってきました。
クラブでの体験が、お家で料理を作るきっかけになってくれるとうれしいです。

2月18日(火) 官学連携事業

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・デラ、ウマイ!はちみつ味噌チキン・ブロッコリーのマヨおかかあえ・幸せ運ぶみぞれ汁・ソフトクリームヨーグルト

犬山市では、毎年「官学連携事業」として
市内にある名古屋経済大学と連携して様々な取組を行っています。
その事業の1つとして、学校給食では管理栄養学科の学生さんが考えてくれた献立を実施しています。

いつもの給食とちょっと違った味付けや、思わず食べたくなるようなネーミングなど、アイデアいっぱいの料理をおいしく頂きました。

2月14日(金) バレンタイン献立

画像1 画像1
<今日の献立>
カレーピラフ・牛乳・パンプキンハートコロッケ・冬野菜のコンソメスープ・お米のガトーショコラ

今日はバレンタインデーということで
調理員さんの愛情がたっぷりつまった給食とガトーショコラを味わいました。

チョコレートの香りには、注意力や記憶力を高める効果があります。
今日の午後の授業は、きっといつもよりも集中して勉強することができたのではないでしょうか。

2月7日(金) かみかみ献立の日です

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ソフトめん・牛乳・肉味噌ソース・まめまめいも・和風サラダ

今日は、かみかみ献立の日です。
今月のかみかみメニューは「まめまめいも」です。

まめまめいもは人気メニューの1つで、大豆が苦手な子も喜んで食べています。
今月の給食だよりにレシピが掲載されていますので、ぜひお家でも作ってみてください。
給食だよりは、ホームページからも見ることができます。

2月6日(木) 栄養満点のひじきごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ひじきごはん・牛乳・ちくわのおこのみ揚げ・ふだま汁

ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。さらに、皮膚を健康に保つビタミンAも含まれているので、私たちの体にうれしい食材です。

ツナや油揚げのうまみを活かして味付けされているので、子どもたちもよく食べていました。

2月3日(月) 今日は節分です

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・いわしの蒲焼き・節分の煮物・小松菜のなめたけ和え・はちみつ大豆

節分には、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関にかざる風習があります。
いわしを焼いた時の煙とにおいで鬼を追い払い、ひいらぎの葉のとげで鬼の目を刺す魔除けの意味があります。

今日はいわしの蒲焼きと大豆を食べて悪い物を追い払い、1年の健康を祈りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 大掃除1
3/18 卒業式予行 6年修了式 式準備2
3/19 卒業式
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268