最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:192
総数:568250
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

10月29日(火) かぼちゃのカレー

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ごはん・牛乳・かぼちゃのカレー・ウインナーサラダ・プルーンヨーグルト

かぼちゃは、炭水化物やビタミンを多く含み、栄養満点です。
特に、かぼちゃの黄色い色の中にあるβ−カロテンという栄養は、
かぜの菌から体を守るバリアの働きをします。
これからさらに寒くなって、かぜなどの病気が流行りやすい季節になってきます。
食べ物の栄養で病気を予防しましょう。


10月17日(木) 1年生青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・レバー入り白ごまつくね・大根と里芋のそぼろ煮・信田和え

今日は1年生の青空給食でした。
みんな外での給食をとても楽しみにしていたようで、
笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。
運動場には、1年生の子たちの楽しそうな声が響いていました。

10月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・おからの煮物・けんちん汁

今日は、おからの煮物が登場しました。
給食室でとっただしを使って、優しい味つけでおいしく食べられるように作っています。

給食では、家で食べる機会が減ってしまった食材を取り入れて、
子どもたちの食の経験が豊かになるように心がけています。

10月11日(金) 前期最後の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
五目うどん・牛乳・さつまいものかき揚げ

前期最後の給食は、手作りのかき揚げでした。
1つ1つ手で成形して揚げるため、給食の中で一番手間のかかるメニューですが、おいしさはひと味もふた味も違います。

手作りで、出来たての給食を味わえるのも、給食室が学校にあるからですね。

10月10日(木) 10月10日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
にんじんごはん・牛乳・鮭の塩焼き・きゅうりの甘酢あえ・わかめ汁・
ブルーベリーゼリー

10月10日は「目の愛護デー」です。
数字の10を横に回転させると眉毛と目のように見えるからだそうです。

それにちなんで、今日のメニューには鮭やにんじん、ブルーベリーなど、
目の健康を守る栄養を含んだ食材が使われており、食べ物から目の健康について考えました。

10月8日(火) 2年生青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・いかフリッター・肉じゃが・チンゲンサイのたくわん和え

今日は、2年生の青空給食でしたが
お昼時間に雨が降り出してしまい、体育館やわたり廊下での実施となりました。
ですが、「お弁当おいしそー!」「お弁当やったー!」と
みんな笑顔で楽しそうに食べていました。

10月4日(金) 何て読む?

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
発芽玄米ごはん・さんまのかば焼き・きゅうりのこんぶあえ・かきたま汁

2階渡り廊下の食育掲示板に
今月は「旬の食ベもの 漢字クイズ」が掲載されています。
実は、今日の給食に使われていた食べ物もクイズの中にありました。
6つの漢字はなんと読むのか、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

10月1日(火) 青空給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・豚肉と大根の煮物・ゆかり和え

今日から青空給食が始まりました。
青空給食は、犬山南小学校で毎年行っている行事の1つで、
給食室で詰めてもらったお弁当を持って、学年ごとに外で会食をします。

今日はとても暑くなったので、体育館と体育館周辺の日陰を使って
6年生が小学校生活最後の青空給食を楽しんでいました。

他の学年のみなさんも順番に行いますので、
楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6年生を送る会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268