最新更新日:2024/06/06
本日:count up181
昨日:192
総数:568426
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

9月30日(月) うま味の効いたメニュー

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・五目厚焼き卵・土佐和え・豚汁

土佐和えとは、鰹節の名産地である高知県(土佐)の名前を使い、
鰹節や鰹粉をまぶした和え物のことを言います。
今日の土佐和えには、「いか」も入っていたので
いつもの和え物よりも魚介のうま味がよくしていたと思います。

9月27日(金) 食事マナーアップをめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
みそラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・きゅうりの中華和え

前期も終わりに近づいています。
今日は、来週行われる「食事マナー振り返り週間」について
給食委員の人が説明しに来てくれました。

毎月の給食目標「正しい箸の持ち方で食事をしよう」「一口30回かんで食べよう」「正しい姿勢で楽しく食べよう」「お椀を手に持って食べよう」を思い出して、前期の間に1つでも多く、よい食事のマナーを身につけていきたいですね。

9月26日(木) 旬の魚を味わう

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・さんまのみぞれ煮・肉じゃが・チンゲンサイのごま和え

今日は、旬のさんまが登場しました。
お昼の放送で、さんまは漢字で「秋」「刀」「魚」と書くと紹介されると
子どもたちは「確かに刀みたいに光ってる」「刀みたいにとがってるよね」と、形や色にも注目しながら食べていました。

9月24日(火) お彼岸にはおはぎ

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグのきのこソース・とうがん汁・おはぎ

彼岸は、3月の春分の日と9月の秋分の日の前後3日を合わせた期間のことです。
彼岸には、昔からおはぎを食べる慣習があります。
小豆の赤色には「魔除け」の意味があるため、おはぎにしてご先祖さまへの感謝と家族の健康を願ってお供えするようになったといわれています。
給食のものは、中にあんこが入った、きなこのおはぎでした。

9月19日(木) 毎月19日は「食育の日」です

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・鮭のからしマヨネーズ焼き・ひじきのごま酢和え・さつまいもときのこのみそ汁

今日は「食育の日献立」で、鮭やさつまいも、きのこなど旬の食材を使ったメニューでした。

からしマヨネーズ焼きは、給食室の手作り献立です。
マスタードとマヨネーズで作ったソースを1つずつ鮭にぬってオーブンで焼きました。
調理員さんは、オーブンの温度や焼き方を工夫しながら、おいしく作ってくださっています。

9月18日(水) 大人気メニュー

画像1 画像1
<今日の献立>
小型ロール・牛乳・スパゲティナポリタン・ポテトカップグラタン・
フルーツのゼリーあえ

今日は、子どもたちの大人気メニューでした。
「今日は、全部僕の好きなメニューだよ!」「スパゲティおいしい!」と
久しぶりのスパゲティナポリタンに、どの子もうれしそうで、
お替わりをたくさんしていました。

9月12日(木) ミニシェフクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のミニシェフクラブは「レモンヨーグルトドリンク」を作りました。
暑い日にも、火を使わず簡単に作ることができる、栄養満点のドリンクです。

レモンの酸味のクエン酸には、疲労回復効果があり
子どもたちも「すっぱい!けど、体によさそう!」と言いながら飲んでいました。

9月12日(木) 旬の果物を味わう

画像1 画像1
<今日の献立>
元気丼・かぼちゃ入りごまみそ汁・なし

今日は、旬の果物「なし」が登場しました。
シャリシャリした食感と、さわやかな甘さは、暑い日にもぴったりです。
なしの甘さのもとの「ソルビトール」は、体の中にスムーズに吸収されてエネルギーに変わりやすいため、体の疲れを取るのにも効果的です。

9月9日(月) おわんを手に持って食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
麦ごはん・牛乳・なす入りマーボー・寒天入り中華サラダ

今月の給食目標は「おわんを手に持って食べよう」です。
今日は、給食委員の児童が各クラスに給食目標の呼びかけに行きました。

子どもたちの様子を見ていると、食器を持たずに食べていたり、
人差し指を食器の縁にかける不安定な持ち方をしていたりします。

小さなことの積み重ねですが、毎日マナーを意識しながら食事ができるといいですね。

9月6日(金) 成長を感じています

画像1 画像1
<今日の献立>
サラダうどん・牛乳・鶏の唐揚げ

夏休みが明けの子どもたちは、みんな背が伸びたように感じています。
給食の様子を見ていても、
夏休み前よりもよく食べるようになって、学校全体の残菜も減っています。
みんな少しずつ大きくなっていっているようです。

9月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ハンバーガー・牛乳・コンソメスープ・オレンジ

まだまだ暑い日が続き、体の調子が上がらない人もいるかもしれません。
そんなときは、パンにおかずをはさんで食べられるバーガー料理や
ごはんとおかずを一緒に食べられる丼などは食べやすくておすすめです。

しっかりごはんを食べて、元気にすごしましょう。

9月3日(火) 防災献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・災害備蓄カレー・ツナサラダ・ぶどうゼリー

9月1日は「防災の日」です。
今日は、災害時引き取り訓練に合わせて備蓄カレーを体験する献立でした。

長く保管することができ、水やガスが使えなくても
そのまま食べることができるレトルトタイプのカレーを食べながら
災害への備えについて考えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 臨時休業
3/3 中卒業式
3/5 児童集会 学校関係者評価委
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268