最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:79
総数:567671
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

今年度最後の給食

 令和5年度の給食が最後を迎えました。仲間と食べる給食の時間は楽しかったですね。この1年間で、心も体も成長することができました。おいしい給食を作ってくださった給食の先生、調理員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

机椅子の大移動

 北館新校舎完成と来年度南校舎改築のため、教室配置が大きく変わります。そのため、4月のスタートがスムーズに始められる、児童机・椅子を移動させました。
 安全に移動できるよう、廊下や階段の歩行や、往来が重ならないように動線を工夫しました。そして、無事、時間内で完了できました。
 皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間過ごした教室に感謝

 1年間過ごした教室をきれいにしました。午後、教室移動を行うための準備も兼ねています。「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて、一人一人の役割を果たしていました。
画像1 画像1

6年生は卒業した後の今日

 卒業式を終え、巣立っていった6年生。
 今朝の登校は1から5年生のみ。見守り隊の方もさみしい様子を伝えてくれました。
 6年生の教室には、机と椅子、
 掲示板には、行事ごとの集合写真がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第77回犬山南小学校卒業式

 本日は、犬山南小学校第77回卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1から6年生までそろった最後の一斉下校

 全校そろって最後の一斉下校。5年生代表と6年生代表からに、お礼の言葉と感謝の言葉をお互いに言い合いました。雰囲気のよいひとときでした。
 6年生は、最後のランドセルと黄色帽子の姿も今日で見納めですね。
 「さようなら」「またあした」明日は、最高の晴れ舞台ですよ。
画像1 画像1

給食の時間

 楽しい放送を聞いて食べる給食の時間は格別です。それぞれの学級では、机の配置をかえながら、仲間との給食の時間を大切にしています。
画像1 画像1

学校司書コーナー

「はじまりの日(foRever YOUNG)」 ボブ・デュラン 作 

一説より

きみのゆめが いつか
ほんとうに なりますように
まわりの 人びとと
たすけあって いけますように

毎日が きみの はじまりの日 
きょうも あしたも あたらしい 
きみの はじまりの日

画像1 画像1

新低学年図書館と仮の高学年図書館

 北館に低学年図書館が新築され、その隣にしばらくの期間、仮高学年図書館が設置されます。
 新年度の開館に向け、学校司書に本を整頓していただいています。
画像1 画像1

全校 雨降り下校の練習

 校舎改修のため、雨降り下校の練習をしました。見直す点も見つかり改善しながらよりよい方法を考えていきます。
画像1 画像1

穏やかな朝 外あそび

画像1 画像1
 暖かい朝を迎え、登校後の運動場では、子どもたちは元気よく遊んでいました。ジャングルジム、フラフープ、ドッジボール等
 まもなく春がやってきますね。

3.11東日本大震災 黙祷を捧げました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3.11東日本大震災から13年。今の小学生たちは生まれていない。
 1月の能登半島大地震の発生もあってか地震の恐ろしさや避難すること、自分の身を守ることの意識が再確認されました。
 その中、東日本大地震の発生時刻頃に、黙祷を捧げました。

授業づくりのまとめとこれから

 教員の研修として、今年度の授業づくりの振り返りと来年度の取組について共有しました。子どもたちの「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」となる授業を子どもたちが「問い」をづくり、考えや意見を仲間と交流する中、解決につなげていく流れと工夫について意見を出し合いました。
 いろいろな成果と課題を挙げ、4月には方針が提案され、実践していきたいと考えています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(1〜5年)
3/25 春季休業開始
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268