最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:229
総数:570822
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

2月25日(木) 委員会最終

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、今年度最後の委員会がありました。
 委員会ごとに、今年度の反省を行ったり、片付けをしたりしました。図書委員会は学級文庫の回収をしていました。給食委員会は、配膳台の掃除をしました。それぞれの委員会が、新年度に向けての準備をして、今年度の委員会を終わりました。

2月25日(木) 通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に通学団集会がありました。
 通学団ごとに分かれて集まり、これまでの反省と仮の団長・副団長を決めました。新入生を迎える前の3月からは、6年生が見守りながら、仮の団長・副団長のもとで登校をします。

2月18日(木) 雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、雪がパラパラする中での登校でした。
 2階の体育館への渡り廊下に雪が積もり危険なため、今日は通行禁止にしました。雪遊びができるほどは積もりませんでしたが、子どもたちは雪が降るとうれしそうです。

2月16日(火) コロナ対策

画像1 画像1
 犬山市で、コロナウイルス感染症の対策の1つとして、各学級にサーキュレーターとCO2濃度測定器を購入していただきました。
 サーキュレーターは、室内の空気を循環させ、ストーブで温められた空気を教室に行きわたらせ、換気を助けています。CO2測定器は、温度・湿度をリアルタイムで監視でき、空気の状態を見える化して換気のタイミングが分かります。
 子どもたちが、さらに安心して学習できる環境を整えていただきました。ありがとうございました。

2月9日(火) 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後、15分間は掃除の時間です。
 本校は、歴史がある古い校舎ですが、子どもたちは、毎日一生懸命、掃除に取り組んでいます。おかげで、廊下や階段はいつもきれいです。掃除の時間を通して、学校を大切に思う気持ちが育まれています。

2月5日(金) 犬山警察スクールサポーターあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、犬山警察署のスクールサポーターの方に、正門前であいさつ運動をしていただきました。
 市内の小中学校を順番に回って、あいさつ運動をしてみえますが、今日は犬山南小学校の日でした。子どもたちの元気のよいあいさつに、スクールサポーターの方からも「元気のよいあいさつができますね」という感想の声をいただきました。
 犬山警察スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 式準備1
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268