最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:205
総数:567539
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

11月20日(水) お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に、わくわくルームで、ボランティアのみなさんによる「お話し会」がありました。
 「おやさいしろくま」という絵本の読み聞かせを、実際の野菜や切り口を見せていただきながら、「食」に関するお話をしていただきました。低学年の参加でしたが、ボランティアのみなさんの質問に、元気よく反応し、ためになるお話しを聞かせていただきました。ありがとうございました。

11月18日(月) 学芸会係打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課に、学芸会の係打合せがありました。
 体育館では、進行・記録係、会場係、舞台係、照明係が集まり、当日までの活動の確認と準備を行いました。会場係は、児童が観覧する場所のじゅうたんを敷きました。

11月14日(木) 児童集会(たてわり)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、たてわりによる児童集会がありました。
 6年生が5、6名のグループに別れ、1〜5年生のたてわりに分かれた教室に行き、グループで考えたゲームなどをして交流しました。なんでもバスケットやいす取りゲーム、宝探しなど、それぞれの教室から、楽しい笑い声が聞こえてきました。

11月8日(月) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 コスモス読書週間の取り組みとして、朝、先生方が、たてわりの学年の学級に読み聞かせをしました。
 1年生の学級には6年生の先生が、6年生の学級には1年生の先生が行き、先生のお勧めの本を読みました。担任とは違う先生の読み聞かせに、興味を持って聞き入っていました。

11月8日(金) 4年生青空給食

 本日は4年生で青空給食がありました。
 運動場にレジャーシートを広げて、秋晴れの最高の天気の下でお弁当を食べることができました。いつもおいしい給食ですが、今日はいつも以上においしく感じ、笑顔いっぱいの給食タイムとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月7日(木) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。
 はじめに全校で、「夢の世界を」合唱しました。その後、今日は、飼育委員会の発表です。飼育小屋で飼っているうさぎの紹介や、うさぎの食べ物についてのクイズなど、飼育委員会が工夫した発表をしました。

11月6日(水) たてわり読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 コスモス読書週間の取り組みの一つとして、朝、たてわり読書がありました。
 たてわりの学年でペアになって、高学年が低学年に読んであげたい本を選び、読み聞かせを行うというものです。低学年の人たちは、高学年の人の読む絵本を真剣に聞いていました。

10月30日(木) PTA花壇整備

 本日、PTAの方々と協力し、校内や犬山口駅にある花壇の、花の植え替えを行いました。今回植えた花は、スミレ、テルスター、ノースポール、チューリップの球根です。
 また、学校に来た時に新しくなった花壇を見てもらえたらと思います。春にはチューリップの花も咲く予定です。それまで、心を込めてお世話をしたいと思います。
 協力してくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(水) ペープサート劇

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で、3時間目に1〜3年生が、4時間目に4〜6年生が、図書ボランティア「図書ぼっち」さんによるペープサート劇『ベッカンコおに』を見せていただきました。
 ピアノや竹笛の生演奏もまじえ、スクリーンに背景画を映し、感動的なペープサートを披露していただきました。子どもたちも、お話の世界に引き込まれ、たいへん心に残る発表でした。
 図書ぼっちの皆様、ありがとうございました。

10月29日(火) コスモス読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日〜11月8日の間、コスモス読書週間として、読書に親しむ期間としています。
 読書がんばりカードを使って、目標を立てた読書をしたり、先生がいろいろな学級で読み聞かせをしたり、読書をすすめるさまざまな活動を行います。今日は、給食時の放送で、3年生と6年生の代表者が、読書感想文を朗読してくれました。

10月28日(月) 後期認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で後期認証式がありました。
 後期の学級代表と委員会の委員長・副委員長が、名前を呼ばれ、代表の人が校長先生から認証状をもらいました。名前を呼ばれた時の返事が立派で、代表の人の意気込みを感じました。

10月25日(金) 中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、犬山中学校の2年生2名が、本校で職場体験をしました。
 教師になりたいという女子2名が、2年3組と3年2組で、1日教師の仕事を体験しました。

10月24日(木) 実地審査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、愛知県学校給食優良学校実地審査がありました。愛知県教育委員会、尾張教育事務所、犬山市教育委員会から先生方をお迎えし、授業や給食の様子などを見ていただきました。
 3時間目に、3年1組で学級活動「日本の食文化のすばらしさを知ろう」の研究授業ありました。子どもたちは、積極的に授業に参加し、大豆のよさについて考えていました。
 児童の下校後、授業の研究協議を行い、先生たちで研修を深めました。

10月23日(水) 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 今日から25日まで、運営委員が中心となって、赤い羽根共同募金を行っています。
 朝、東だつり、西だつり、北だつりの3か所で、募金活動をしました。その後、職員室にも運営委員がやってきて、先生たちからも募金を集めていました。
 ご協力よろしくお願いします。

10月20日(日) ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、犬山南小学校区ふれあい運動会がありました。
 
 地域の皆様、保護者の皆様にも、多数ご来校いただき、子どもたちもこれまでの練習の成果を十分発揮し、素晴らしい運動会になりました。たいへんありがとうございました。

10月18日(金) 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目に、5,6年生が運動会の準備を行いました。
 あいにく小雨が降っていたので、体育館や校舎内でできる範囲の準備をしました。演技係は、体育館で、種目ごとに用具の出し入れの練習をしていました。審判係は、得点掲示板の準備をしました。

 運動会は、明後日20日(日)です。よろしくお願いいたします。

10月17日(木) 全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、運動場で、全校応援練習がありました。
 運動会の控え席での応援、「みんなで応援ゴーゴーゴー」の応援の練習をしました。これまで、毎日、朝や放課に練習してきたので、とても元気のよい応援ができました。

 運動会は19日の予定ですが、天候が心配です。明日18日には、予定通り実施か延期かの判断をする予定です。よろしくお願いいたします。

10月16日(水) 教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3人の教育実習生の研究授業がありました。
 2時間目に4年3組で金子先生が算数の授業を、3時間目に5年1組で大倉先生が外国語の授業を、5時間目に4年1組で大竹先生が算数の授業を行いました。
 どのクラスの子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。

10月15日(火) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、体育館で後期始業式がありました。
 校長先生からは、「みんなが楽しい南小」にするために、後期は、「自分のしたいことをするのではなく、自分のすべきことをするようにしよう」というお話がありました。
 4年1組の黒板には、後期が始まるということで、みんなの後期の決意が黒板に書かれていました。
 今日は、今年の折り返し地点です。学年のゴールに向かって、一人一人が目標を持って取り組んでいきましょう。

10月11日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期制の本校では、今日で前期が終わります。4時間目に、体育館で前期終業式がありました。
 校長先生からは、各学年ごとにがんばったこと、成長したところのお話がありました。6年生を中心として、犬南小のみんなが、楽しい学校にしようと努力してきているので、素晴らしい学校になってきています。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 式準備1
3/17 大掃除1
3/18 卒業式予行 6年修了式 式準備2
3/19 卒業式
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268