最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:240
総数:573740
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

6年プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のプールを、みんなで協力してピカピカにすることができました。
今年度のプール開きは6月5日です。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年音楽 マルセリーの歌

画像1 画像1 画像2 画像2
 『ハ長調』 ハの音(ド)を主音とした長調
 『イ短調』 イの音(ラ)を主音とした短調 んーなんとなく理解。
 和声短音階を学習し、鍵盤ハーモニカでハ長調和音とイ短調和音をそれぞれ演奏をしていました。
 後半、曲「マルセリーノの歌」を鉄琴・リコーダー・鍵盤ハーモニカの3楽器で合奏をしていました。イ短調で始まり、途中ハ長調になるようです。この変化をとらえることができたでしょうか・・・。
 皆さんの3楽器の合奏は、素敵でした。ブラボー

6年体育 ボール投げ

 6年体育は、教科担任制で体育専科の先生が授業を行っています。
 今日は体力テスト種目「ボール投げ」です。
 サークルから足をはみ出さず、45度前方に思い切って投げます。
 遠くへ投げるポイントは、前足をしっかりと前に踏む出すことです。
 何m投げられたかな?
画像1 画像1

6年理科 植物の成長(光合成)

画像1 画像1
 5・6年生の理科の授業は、担任と専科教員の二人で授業を進めています。
 植物の葉に日光が当たるとどうなるか。アルミニウムはくをかぶせた葉とかぶせてない葉をヨウ素液につけて観察・考察する実験でした。
 ちょうど実験結果をまとめていました。「植物は、日光に当たるとデンプンができる」また、「デンプンは成長に使って、あまったものは各部でたくわえる」でした。各自まとめ、振り返りをしました。
 

6年社会 むらからくにへ

画像1 画像1
 米づくりがひろがり むらのようすがどうかわったか。モニターに映像を出し、先生との一つ一つの問答で「さく・武器・矢の先が鉄、争い、力・・・」だんだんとようすが分かってきたみたいでした。どうかわっていったのでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/27 PTA資源回収1
5/28 PTA資源回収予備日
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268