最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:74
総数:574815
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

11月9日(火) 6年アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、6年生の卒業アルバムの撮影が行われました。学級ごとの写真を撮ってもらいました。
 今日で、6年生は、卒業まで99日の授業日となりました。残り少ない小学校生活を、悔いのないように、1日1日大切に過ごしてください。

6年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
化石採集が始まりました。
貝殻の化石が出てきています。
サメの歯の化石は1000人に1人くらい取れるそうです。

6年遠足

画像1 画像1
お弁当タイムが終わり、土岐川河原に到着しました。
これから化石採集をします。
どんな化石がとれるか楽しみです。

6年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。午後からは化石採掘に行きます。

6年遠足

画像1 画像1
液体窒素に葉っぱをつけると…バリバリ!っととてもいい音を立てて粉々になりました。

理科で学習したこととつながるショーでした。

6年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4つのグループに分かれて、不思議な金魚鉢の実験、液体窒素のサイエンスショーの鑑賞を行っています。

10月22日(金) 6年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、5時間目に体育館で、修学旅行に向けての学年集会を行いました。
 新型コロナウイルス感染症の関係で、6月から3回延期しましたが、いよいよ来週25・26日に修学旅行に行ってきます。
 なお、修学旅行中、学校のホームページの「6年修学旅行」で、旅行先からの情報を配信しますので、ご覧ください。
 6年生の保護者の皆様には、準備などで、たいへんお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

10月14日(木) 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、6年生が、体育の授業で運動会の練習を行いました。
 運動会では、3学年ずつ前後半で発表するので、1,3,5年生は、6年生の発表を見ることができません。そこで、リハーサルをかねて、1,3,5年生の前で、ソーラン節を披露しました。発表後、1,3,5年生から感想の発表もあり、久しぶりに学年間の交流ができました。

10月7日(木) 6年石ひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、掃除の時間に運動場の石ひろいをしました。
 運動会が近づき、運動場に落ちている石を集め、安全に発表ができるように環境づくりをしてくれました。

10月4日(月) 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、運動場で、2,4,6年生が、運動会の練習を行いました。
 今年度は、密を避けるため、3学年ずつ、前半・後半で運動会を行います。全体での集合隊形、入退場の仕方を練習しました。今年は、保護者の方に、お子様の様子を見ていただけるように、指令台を南側に移動し、南向きで全学年発表していきます。
 詳しい会場図などは、運動会が近づきましたら、このホームページでお知らせします。
 

9月29日(水) 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、6年生は体育館で、体育の授業を行いました。
 運動会で発表する「瞬き〜全員で魅せる全力の演技〜」の練習です。キビキビとまとまりのある発表になりそうです。

9月14日(火) 6年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、6年2組は家庭科の時間でした。
 「手洗いで洗濯をしよう」の学習で、自分のハンカチを、手洗いで洗い、体育館渡りに設置した物干しざおに干しました。毎日のお家の方の苦労が感じられたようです。

7月14日(水) 6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、コンピュータ室で6年生の租税教室がありました。
 小牧税務署から、2人の講師の方をお迎えし、身の周りにあるいろいろな税金について学習しました。難しい内容でしたが、ビデオなどでわかりやすく教えてもらいました。

7月12日(月) 6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、6年3組は国語の授業でした。
 「やまなし」の題名について、5月と12月を対比しながら、情報端末を使って考えました。校内の先生が、授業を参観し、勉強しました。みんなそれぞれの考え持ち、積極的に発表していました。

7月8日(木) 6年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、6年2組は社会の授業でした。
 縄文時代と弥生時代の生活の違いをまとめていました。教科書の2つの時代の絵を見比べて、みんなで違いを発見していました。デジタル教科書を映した電子黒板に、見つけた場所を指でなぞると、その部分に印がつき、どこのことなのかがわかりやすくなります。

6月24日(木) 6年卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に、6年生の卒業アルバム用の個人写真を撮りました。
 図書館で1人ずつ撮影をしました。写真屋さんから「笑って」と言われ、すてきな笑顔で撮ってもらうことができました。

6月18日(金) 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、6年1組は体育館で体育の授業でした。
 ソフトバレーボールの授業で、2人1組となって、キャッチボール、パスなどの練習をしました。ボールが柔らかいので、自信を持ってボールに向かうことができました。

6月15日(火) 6年家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、6年2組は、家庭科室で家庭科の授業でした。
 調理の実習で、今日はキャベツの千切りを行いました。コロナ禍󠄁で、グループで調理をして試食することができないので、スーパーでもらってきた廃棄されるキャベツの葉を使って、1人1人千切りの練習をしました。

6月12日(土) 6年学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、授業参観の予定でしたが、緊急事態宣言のため参観は中止とし、授業を行っています。
 2時間目、6年1組は学級活動の時間で、クラス会議を行っていました。本校では、クラス会議をできるだけ定期的に行い、自分たちの生活を見つめ直し、これからのよりよいあり方について、自分たちで決めて実行していく話し合い活動を大切にしています。6年1組では、「5月のふり返りと6,7月の目標」をテーマに、お互いに意見を出し合いました。人の話をしっかり聞くことができ、お互いに認め合う姿がありました。

4月28日(水) 6年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、6年1組は高学年図書館で国語の授業でした。
 図書館司書の先生から、図書館の本の分類についての説明を聞き、読みたい本の探し方を教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268