最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:292
総数:569013
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタ博物館に到着しました。
旧車走行の見学スタートです。

5年遠足

画像1 画像1
5年生、トヨタ博物館に向けて出発しました。

10月4日(月) 5年学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年1組は学級活動の時間でした。
 今日は、クラス会議で「クロムブックの使い方」という議題で、話し合いを進めていました。1人1台の情報端末を使うようになって、学級で出てきた問題点をもとに、自分たちでどうしたらよいかを考え、よりよい学級づくりのために意見を出し合いました。

9月21日(火) 5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年2組は理科の授業でした。
 中庭の傾斜があるところで、「流れる水のはたらき」について実験をして、観察しました。傾斜、カーブのあるなしによって、水の流れがどう変わるかを観察しながら確かめました。

7月9日(金) 5年家庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、5年3組は教室で、家庭科の授業でした。
 「小物づくり」で、針と糸で布を縫い、表にアイロンプリントで模様をつけていきます。針と糸で、慣れない手縫いですが、表に返すと、多少の失敗もきれいに隠れ、素敵な作品ができていきました。

7月6日(火) 5年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、5年1組は道徳の授業でした。
 「命の詩−電池が切れるまで」という教材をもとに、命の大切さについて考えました。難しい内容でしたが、みんな、自分の考えを積極的に発表することができました。

7月6日(火) 5年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、5年3組は国語の授業でした。
 みんなが立って、一心不乱に何かを読んでいました。何を読んでいたのかというと、漢字ドリルの熟語です。漢字ドリルは、書いて覚えていましたが、見たり、読んだりして、覚えることも効果的です。まだ習っていない熟語も、時間内に、より多く読んで、目や耳から漢字を覚えていました。

6月23日(水) 5年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、5年2組は算数の授業でした。
 小数のわり算で、「何倍かにあたる大きさから、1にあたる大きさを求めよう」というめあてで、問題に取り組んでいました。この問題は、かなり難しく、わかった人がお助けマンとなって、わからない人にアドバイスをしていました。教え合う中で、わからない人はわかるようになり、わかっている人も新たな学びが生まれていきます。

6月11日(金) 5年総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目、5年生は3クラスとも総合の時間でした。
 それぞれ学級ごとのテーマで、グーグルスライドを使って、プレゼンテーションの作り方を学びました。英字の入力や文字の色のかえ方など、自分たちで試行錯誤しながら作品を作っていました。

6月9日(水) 5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、5年3組は教室で理科の授業でした。
 今日は、「メダカのたんじょう」の学習で、1人1台10倍の拡大鏡をつかい、メダカの卵の観察を行いました。50倍の顕微鏡も準備してあり、メダカの卵の特徴をつかむことができました。

6月3日(木) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、クラブ活動がありました。
 本年度、第2回目です。自分たちで選んで決めたクラブ活動に、4年生から6年生の3学年が、一緒になって1年間取り組みます。授業ではやらないことや、授業よりも難しいことなど、それぞれのクラブごとに工夫して進めていきます。

5月19日(水) 5年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年2組が家庭科室で授業をしていました。
 グループごとに分かれて、家庭科室の中をあちこち回っています。今日は、「家庭科室を探検しよう」という授業です。どんなものが置いてあるのかを調べました。押して回すガスコンロでは、あまり馴染みがないのか、火をつけるのに苦労している子がいました。

5月12日(水) 5年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、5年1組が学び5の部屋に集まっていました。
 体積の学習で、1立方メートルの大きさの模型を体感し、1mものさしを使って、教室の容積を計算する学習でした。1立方メートルが、思っていたよりも大きいことに驚いていました。

5月11日(火) 5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年3組は、教室で理科の授業でした。
 1人1台の情報端末を使って、「天気の言いならわしがあるか調べてみよう」という課題で、天気にまつわるならわしをインターネットを使って調べていました。

4月30日(金) 5年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、コンピュータ室で5年生の学年集会がありました。
 自然教室に向けて、直前最後の学年集会です。日程の確認、しおりの説明などを先生から聞いて、わからないところなどを出し合いました。
 本日、お子様を通して、5年生の保護者の皆様へ実施についてのお知らせ(黄色いプリント)をお渡ししましたので、ご確認をお願いいたします。
 

4月26日(月) 5年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年生が、体育館で自然教室に向けての学年集会を行いました。
 集合時の並び方、点呼の仕方、バスへのスムーズな乗り方など、来週に向けての練習をしました。みんなで協力しながら、てきぱきと行動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268