最新更新日:2024/06/08
本日:count up34
昨日:292
総数:569029
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

2月19日(金) 5年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、5年1組は国語の授業でした。
 「方言と共通語」の学習で、グループになって、地域によって違う方言について調べていました。家で調べてきた、全国各地の方言を持ちよって、共通語と方言のよさについて考えました。

12月16日(水) 5年家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年3組は、学び5の教室で家庭科の授業でした。
 今日は、ミシンの使い方の1時間目で、ミシンのコードをつなぎ、電源を入れることから1人ずつ練習しました。お互いに声をかけ合いながら、手順を確認していました。

11月2日(月) 5年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、5年2組は体育館で体育の授業でした。
 ネットを張って、ソフトバレーボールの試合をしていました。なかなかラリーは続かず、相手コートに1回で返すのが精一杯のようでしたが、男女仲よく声をかけ合って試合できました。

5年 秋の遠足

画像1 画像1
トヨタスタジアムの見学が終わり、学校に戻ります。

5年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタスタジアムの見学です。広いコートを見てみんな驚いています!

5年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタスタジアムに到着しました!
まちにまったお弁当タイムです!

5年生 秋の遠足 

画像1 画像1
堤工場では、車がどうやって作られているかをしっかりと見学してたくさん勉強することができました!

5年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタ会館での見学も終わり、いよいよ工場見学にむかいます!

5年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタ会館に到着しました!今からグループ行動になります。
しっかりと車のことが学習できそうですね!

5年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
豊田に向かって出発しました!あと少しで高速にのります!

10月28日(水) 明日は遠足です

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年生はコンピュータ室で、4年生は体育館で学年集会を行いました。
 どちらの学年も、明日の遠足に向けての最終確認です。今年度は、清水屋さんの駐車場が使えなくなったので、3〜6年生は、路上に停車したバスに素早く乗り込んで出発します。地域の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。1,2年生は、徒歩で行きます。
 保護者の皆さまには、お弁当や荷物の準備など、たいへんお手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

10月20日(火) 5年稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目、5年生が稲刈りをしました。
 毎年お世話になっている高木さんの田んぼをお借りし、稲刈りを体験させていただきました。鎌を使って、稲を6束ずつ刈り取り、わらで結んでいきました。天気はよかったのですが、昨日の雨で下がぬかるんでいて、すべらないように気をつけながら、みんな作業に励んでいました。
 高木さん、お手伝いをいただいた地域の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

10月16日(金) 5年総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、5年2組と3組が、それぞれの教室で総合の学習をしていました。
 夏休みから、福祉について調べてきた資料をもとに、まとめ方や発表の仕方について、テーマごとに分かれて話し合いをしていました。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
これから春日井少年自然の家を出発し、学校に向かいます。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動のクラフト工作が始まりました。

9月23日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った昼食です。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
春日井少年自然の家に到着しました。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとにバスに乗り込みます。バスは、感染対策がしてありました。

9月18日(金) 5年自然教室学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時間目に、コンピュータ室で、自然教室の学年集会がありました。
 いよいよ1週間後が、自然教室です。今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、日帰りでの実施になりました。自然教室の出発にあたり、日程や持ち物についての確認がありました。
 しおりにもありますが、自然教室の昼食は、春日井少年自然の家の食堂で食べますので、弁当は必要ありません。

9月11日(金) 5年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目、5年3組は国語の授業でした。
 「作家で広げる私たちの読書」という単元で、本の紹介カードを作っていました。本を選ぶときに、題名や表紙で選ぶのではなく、本を書いた人に注目して、友達にその作家を紹介するカードを作りました。みんな集中して、カードを作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 学校関係者評価委員会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268