最新更新日:2024/06/05
本日:count up182
昨日:209
総数:568235
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

5年生 4月27日(月)の学習

 5年生のみなさん、一日お疲れ様です。4月24日(金)の算数の答えをアップします。

2 算数 p17 あ 24個、い 27個
         あ 24平方センチメートル
         い 27平方センチメートル
         2 1cm、1cm、16cm
           1cm、4cm、4cm
           1cm、2cm、8cm
           2cm、2cm、4cmなど
 どうでしたか?間違えたところはそのままにせず、できるようにしましょう。こつこつがんばってくださいね。
 また、国語の「漢字の成り立ち」は4種類ありました。それぞれ名前があるので、覚えておくといいです。

 1 目に見える物の形を具体的にえがいたもの…象形文字
 2 目に見えない事がらを、印や記号を使って表したもの…指事文字
 3 漢字の意味を組み合わせたもの…会意文字
 4 音を表す部分と、意味を表す部分を組み合わせたもの…形声文字 

 次に、4月27日(月)の学習についてお知らせします。

1 国語 p35 「漢字の成り立ち」問題1、2をやる。

2 算数 p18 「体積」の問題を考える。

3 理科 p154〜158 「すがたをかえる水」分かったことをノートにまとめ、p158の問題を考える。

 4月27日(月)に国語、算数、理科の答えをアップします。それでは、今日も一日がんばりましょう。

5年生 4月24日(金)の学習

 5年生のみなさん、こんにちは。今日からしばらくの間、自主学習でやるといいことを前日にホームページにアップしていきます。ぜひとも前向きにがんばっていきましょう。

1 国語 p34、35「漢字の成り立ち」を読み、漢字の成り立ちの1〜4を理解する。

2 算数 p16、17「体積」の問題を考える。

3 理科 p146〜153(4年生)「すがたをかえる水」を読み、自学ノートにわかったことをまとめる。

4 英語 アルファベットの歌を思い出して毎日3回歌う。

算数の答えは4月24日(金)の夕方にアップします。がんばっていきましょう!

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
 5年生のみなさん、こんにちは。元気で過ごしていますか?先生達は元気に過ごしています。さて、4月9日に予習学習を進めてくださいとお伝えしましたが、順調に進んでいますか?1週間の予定をしっかり立てて、学習に取り組むといいと思います。地道に学習に取り組むことで、大きな成果を生みます。ぜひともこつこつがんばってくださいね。そして、一日でも早く学校でみなさんと一緒に勉強できるといいなと心から願っています。くれぐれも、体調管理はしっかりしていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268