最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:91
総数:567596
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

1年音楽 音楽に合わせてあるこう

画像1 画像1
 「サンダーバード」や「ピンクパンサー」の音楽に合わせて、強弱・明暗・テンポなどを聞き分け、歩くようすで表現し合っていました。
 とても楽しそうに活動していました。

1年 かわいい子たちの訪問

画像1 画像1
 1の1、1の2の子たちが、校長室を訪ねてきました。
 校長室の中で、いろいろな質問をしてくれました。
 何の写真?(「校長先生だった方」の写真です)
 金庫の中身は?(「大事のもの」火事になっても中身は大丈夫)
 校長先生は何をやっているの?(「みんなの安全を見守り、いつも笑顔でいるよ」)などなど
 ★最後は、「大谷翔平グローブ」とふれあい時間となりました。

1年生活 アサガオ栽培

 まいた種から、芽が出て双葉がみえてきました。
 観察をし、葉の形と色、くきの形と色。スケッチをしていました。
 毎日の水やりをしっかりとあげ、アサガオの成長をきちんと見てね。
 
画像1 画像1

1年体育 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よい天気のもと、ソフトボール投げの測定をしていました。
 ここ数年間、記録が下がっている種目でもあります。 
 どうだったか。

1年外国語活動 ニュージーランドについて

画像1 画像1
 NETの先生の出身国ニュージーランド(NZ)について、興味深い話題とクイズで盛り上がっていました。
 特に、NZのお金(money)は、プラスチックでできてること、カラフルなデザインであること。実物のお金を見せてもらい、みんな興奮していました。

1年生活 アサガオ栽培

 初夏に入り、1年生は毎年恒例のアサガオ栽培が始まりました。
 今日は、植木鉢に土入れ、種まきです。
 担任の指示を聞いて、ていねいに行っていました。
 最後に、水やり。「大きくなーれ」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活 がっこうたんけん

画像1 画像1
 仲間と一緒に、校内を探検していました。
 給食室の調理の様子をみていました。
 他には、どんな教室があったかな?

1年国語 あさの おひさま

画像1 画像1
 あさの おひさま おおきいな
 のっこり うみから おきだした
 あさの おひさま あかいかお
 ざぶんと うみで あらったよ

 この詩を音読しながら、おひさまになっての動作をつけていました。
 はずかしそうな子やうれしそうな子、それぞれ楽しく表現していました。

1年音楽 カスタネット リズムよく

画像1 画像1
 動画の映像と音楽に合わせて、元気よく楽しくカスタネットでリズム遊びをしていました。
 楽しくなって、先生に「もう一回」とお願いしていました。

1年 図書館の本の貸し出し

画像1 画像1
 図書館の本に貼ってあるいろいろなシールについてや、本の借り方などを学校司書の方から学びました。
 実際に借りる場面で、初めは本棚にあるたくさんの本の中から選ぶのに迷っていました。
 気に入った本が見つかり、無事借りることができました。

1年体育 たいいく だいすすき

 にこにこ笑顔で、しっかりと体を動かしていました。
 授業が終わった後「たいいくだいすき」「うんどうだいすき」という子がたくさんいました。
画像1 画像1

1年書写 じょうずにかきましょう

 書写は、専科の先生が授業を行います。
 今日は、先生と子どもたちとの関係づくりをしていました。
 お話を聞き、シートに指示された活動に取り組んでいました。
 姿勢よく、上手に字を書く時間にしましょう。
画像1 画像1

1年算数 どちらおおいでしょう

 算数の授業では、具体物(数図ブロック)を、ならべたりうごかしたり、数える活動をしながら、算数の力を身に付けていきます。
 生活の中でも数を数えたり、もののながさやおもさなど身の回りにある数量に興味を持たせることが大事です。
画像1 画像1

1年 自己紹介カード

画像1 画像1
 すきなあそび、すきなものなどを書いて色をぬっていました。
 自分のことを知ってもらい、おともだちのことを知ることは大事なことです。
 自分のよさをみんなに知ってもらえるとよいですね。

授業の様子

 1年生は体育の授業、運動場で体を動かしていました。
 2年生は体育館で、整列の仕方をした後、学年で遊びをしていました。
 3年生は国語の授業、「好きなものを考えて」自己紹介をやっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 始業式の登校のようす

 入学式を終えて、今日は通学班の子たちと登校してきました。
 ランドセルに黄色のカバーをつけている子は「新入生」です。
 地域の皆様も温かく見守ってください。
画像1 画像1

1年 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
<1年生の皆さん>
 入学おめでとうございます。入学式の入場する姿は本当に立派でした。入学式でも、「おはようございます」や「ありがとうございます」としっかり返事ができていましたね。そんな皆さんと明日から一緒に生活することが、より一層楽しみになりました。明日も元気に登校してきてくださいね。

<1年生の保護者の皆様>
 お子様のご入学おめでとうございます。天気が心配されましたが、気持ちよく晴れた日に入学式を迎えることができて嬉しく思います。明日から小学校での生活が始まります。お子様はわくわくしたり、ドキドキしたりしながら登校すると思います。お子様が笑顔で生活することができるよう、職員全員で支えていきたいと思います。
 ご心配なことがありましたら、気軽に犬山南小学校までご連絡ください。今後ともよろしくお願い致します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268