最新更新日:2024/06/08
本日:count up144
昨日:133
総数:569383
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

1年音楽 ジェンカのリズムで遊ぼう

 「タン・◆・タン・◆・タン・タン・タン・◆」のリズムのジェンカのリズム。
 このリズムに合わせて、体を動かしていました。
 一人で「前・後ろ・前・前・前」の動きをしていると、友だちの肩につかまり、二人三人・・・と増え、自然と子どもたちで、どんどん列が長くなっていきました。みんなにこにこ笑顔でした。
画像1 画像1

1年図工 「おにのしょうがっこう」の感想画

画像1 画像1
 人間に小学校があるように、おににも小学校があります、の書き出しで始まるこのお話を聞いて、すきな場面を絵に描いていました。
 ふたごのおにのベニーとルリーの姿を、おにのしょうがっこうで勉強している場面や給食の場面をかいていました。

1年 学習発表会のようす

 鍵盤ハーモニカの演奏、寿限無の暗唱、「くじらぐも」の群読等たくさんの内容の発表でした。
 おうちの人の前で発表することが楽しかった、見てくれてうれしかった、緊張した、ドキドキした・・・。
 今日まで練習してきたことが、しっかりと発揮でました。
 練習のときよりも笑顔をいっぱいで、はっきりと声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 18日(土)開催の「学習発表会」に向けて、3学級でリハーサル会を行いました。
 どの学級も、はっきりとした声、きれいな歌声、本番の準備ができています。
 みんなにこにこ笑顔で、自分のせりふをやりきっていました。
 本番もこの調子で。

1年 青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 爽やかな秋空の下、1年生青空給食の日です。
 みんなきらきら笑顔、おいしい顔をしてくれました。
 外で食べる給食はおいしく、いつもよりもたくさん食べていたようです。
 苦手なプチトマトが食べられた子もいました。素敵です。
 

1年音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校の音楽の授業で、ハーモニカ学習の時代がありました。保護者の方の世代はどうでしたか?
 最近は、「鍵盤ハーモニカ」学習に代わってきました。吹き方の指導が、目に見える鍵盤の方が教えやすいという理由もあるようです。
 
 おとのながさをくふうして、曲「すずめが ちゅん」を各自で練習していました。指使いもきちんと確認しながら吹いていました。
<訂正>
 10月30日(月)のHPの中の1年生の学習発表会は、正しくは『国語の教材「くじらぐも」』でした。
 

1年生 外国語活動

 外国語活動は、3年生からの内容ですが、1年生も年に数回授業をしています。
 英語でじゃんけんし、勝ったらカードがもらえる活動をしていました。
 グーは石「Rock(ロック)」、
 チョキはハサミ「Scissors(スィザズ)」
 パーは紙「Paper(ペーパー)」
 『Rock(ロック)・Scissors(スィザズ)・Paper(ペーパー)1・2・3』でじゃんけんをします。
 ゲーム感覚で、みんな楽しく活動していました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 中学校卒業式
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268