最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:79
総数:567657
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

1年 タブレットでの学び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は入学してすぐに一人1台、学習情報端末(タブレット)が配付されて、半年になろうとしています。今では、一人一人が学びの復習となるシステムを利用し、問題を読み、正解を打ち込むことで問題を解くことができるまでになりました。

1年図工 絵の具を使って

画像1 画像1
 画用紙にクレヨンでかいたシャボン玉の下絵に、絵の具で色塗りをしていました。
 パレットの使い方・筆の洗い方・水入れの使い方など、これからの水彩絵の具での作品づくりに向けた基礎的な内容でした。色を塗りながら、学んでいました。
 はみ出さないように丁寧な筆づかいで塗っていました。

9月19日(火)授業参観のようす

1の1道徳「かぼちゃのつる」わがままをしないことのたいさつさ
1の2道徳「おふろそうじ」しごとをがんばること
1の3道徳「きんのおの」しょうじにいることがたいせつなわけ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活 みずであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ケチャップ・マヨネーズ・ペットボトルなどの容器を使ってみずあそびをしていました。
 遠くに水をとばしっこしたり、地面にお絵かきをしたりしていました。
 仲間と一緒になかよくあそんでいました。

1年 みずあそび

画像1 画像1
 ゆかに 小さなあしあとが ありました。
 1年生の子たちが、みずあそびをしたあと
 くつばこから きょうしつまでの ゆかにあった足あとでした。
 このあと はやくきがえてね。

1年生活 むしをさがそう

たも・虫かごを持って、校外に出かけての虫探しです。
トンボ・バッタ・コオロギ・チョウチョ・・・
と虫探し、虫取りに夢中でした。
飛んでいるトンボをあみで捕まえた子もいました。

学校に戻り、「虫となかよくなろう」では、みんなにこにこ笑顔で、捕まえた虫を手に取ったり観察したりして、絵にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 授業参観
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268