最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:421002
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

明日勝つ!カレー!

今日の献立
【麦ごはん・牛乳・明日勝つ!カレー(カレー・あしたカツ)・海藻サラダ】

いよいよ明日は運動会本番!そこでささやかですが、明日勝てるように「明日勝つ!カレー」を給食室で作りました。

「全部きれいに食べたよ!」「明日絶対勝つ!」「カツカレー食べたから絶対勝てそう!」としっかり食べて明日へのパワーがみなぎっていました!!

さて、給食の放送でも紹介しましたが、「運動会に勝つための朝ごはん」のポイントを紹介します。
1、エネルギーのもとになる「ごはん、パン、めん」などの主食をいつもより多めにとりましょう!
2、ビタミンB1(糖質をエネルギーに変えてくれる)を一緒にとりましょう!
  豚肉や納豆などにたくさん入っています。
3、揚げ物など脂っこいものは控えましょう!
4、食事の量は腹八分目にしましょう!
  緊張すると食べ物を消化しにくくなります。食べすぎは要注意です。
朝ごはんをしっかり食べて、自分の力を全て発揮できるようにしたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山菜うどん!

今日の献立
【うどん・牛乳・ツナ入り厚焼き玉子・切干大根のごまよごし・山菜うどん汁・乳酸菌飲料】

今日は、山菜を入れたうどんつゆを給食室で作りました♪

寒い冬が終わると冬眠していた動物たちが目を覚ますように、春は草や木が目を覚まし、生き生きと元気に活動し始める季節です。春らしい食べ物というと、ふき、ふきのとう、わらび、ぜんまいなどの「山菜」や今の時期に収穫を迎えている「お茶」などがあります。春が旬の食べ物には、苦い味がするものがあります。これには解毒作用があり、体に溜まった悪い物をきれいにしてくれます。

「うどんのつゆおいしい〜!」「これが山菜?」と興味津々の子どもたち。運動会の練習で体が疲れてきている頃ではありますが、今日もしっかり食べて元気に午後も過ごしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山菜うどん!2

「野菜おいしい!」「玉子焼きすきな味だった!」とどのメニューもファンがいるようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華メニューでスタミナばっちり!

今日の献立
【ごはん・牛乳・チンジャオロース・お魚団子の中華スープ】

今日は、チンジャオロースと中華スープでTHE中華メニューでした!

チンジャオロースはごはんとの相性抜群で「ピーマン苦手だけど全部食べられた!」「ごはん完食できたよ!」と野菜もごはんもしっかり食べられたようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍り豆腐のグラタン!2

モリモリ食べて元気いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2

凍り豆腐のグラタン!3

笑顔もいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

凍り豆腐のグラタン!

今日の献立
【山型食パン・牛乳・豆腐のクリームグラタン・ラビオリのスープ】

今日は、凍り豆腐を使ったクリームグラタンを給食室で作りました!

凍り豆腐は、鎌倉時代に日本で生まれた食べ物です。高野山で生まれた「高野豆腐」、東北地方や長野県で生まれた「凍(し)み豆腐」の2種類があります。作り方は、豆腐を凍らせた後、熟成させて、水をしぼり、乾燥させて作られます。

凍り豆腐には、私たちの血のもとになる「鉄」や骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたっぷりです。初めて食べる子も多かったようですが、「最初減らしたけど、食べたらおいしくておかわりしたよ!」とうれしそうに話してくれました♪

運動会まであと4日!しっかり食べて運動会に向けて体作りをしていけるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食の日

今日の献立
【ごはん・牛乳・黒はんぺんのお茶フライ・野菜のおかかあえ・豚汁】

今日は、ふるさと給食の日です。ふるさと給食の日は、私たちの住んでいる静岡県で作られた食材をたくさん使ったこんだての日です。今日の地場産物は、三島市産の大根、キャベツ、葉ねぎ、御殿場市産のしょうゆ、静岡県産の黒はんぺん、お茶、ぶた肉、さば節、ごはん、牛乳でした。

黒はんぺんは、静岡県の特産物です。全国的には、はんぺんというと白色のものが多いですが、静岡県のはんぺんは灰色です。はんぺんを作るときに魚を皮ごとすり身にするため皮の色が出て灰色になります。

焼津港でとれた「さば」、「いわし」などの青魚を骨ごとすり身にしているので、うま味があり、頭のはたらきを良くしてくれる「DHA」や骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたっぷりです。

苦手な人も多いイメージがありますが、フライにすると食べやすかったようで「黒はんぺんがサクサクだった〜!」「おかわりじゃんけん負けちゃったからまた出して!」と想像以上の人気ぶりでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すその頂飯!

今日の献立
【ごはん・牛乳・チキン南蛮・ひじきの炒り煮・なめこ汁】

裾野市では、富士山の麓の地形を活かした準高地トレーニングをするスポーツ選手を応援しています。すその頂飯は、裾野市でトレーニングをするスポーツ選手を応援する食事です。裾野市や静岡県の食材を使った、栄養バランス満点のメニューがそろっています。その中から学校給食用にアレンジし、給食室で作りました。

「チキン南蛮おいしい!」「なめこ大好きだからうれしい♪」「ごはんとひじき最高に合う!」とモリモリ食べていました♪

スポーツで良い結果を出すためには、「主食・主菜・副菜」がそろったバランスの良い食事は欠かせません。来週の運動会で全力を出し切れるようにしっかり食べて練習に励みたいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すその頂飯!2

おかわりじゃんけん白熱していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホットドッグ&新じゃがいも!2

今日は、新じゃがいもを使ったスープを作りました!今しか味わえないホクホク感に「スープのいもが良い!」と子どもたちから高評価をもらいました♪旬の味を堪能しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホットドッグ&新じゃがいも!

今日の献立
【米粉入り背割りロールパン・牛乳・ウィンナーのピザソースがけ・ボイル野菜・チキンとポテトのスープ】

今日は、ウィンナーをパンにはさんで食べるセルフホットドッグの日!

野菜もはさみ、それぞれオリジナルホットドッグを楽しんでいました♪

「ソースがおいしくてすきなんだよね〜!」「野菜おいしい!キャベツ甘い!」とおいしそうに食べていました!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬!静岡県産のニューサマーオレンジ!

今日の献立
【ごはん・牛乳・親子煮・煮びたし・ニューサマーオレンジ】

今日のデザートは、今が旬!静岡県産のニューサマーオレンジでした!愛媛県や静岡県で多く作られており、愛媛県では日向夏と呼ばれています。皮の色が黄色く、レモンのようで「すっぱそう・・・」と警戒している子もいましたが、「食べたらおいしかった!」とうれしそうに報告してくれました。

ニューサマーオレンジには、風邪など病気を予防してくれるビタミンCがたっぷりです。

運動会の練習が始まったので、果物や野菜からビタミンCをしっかりとって、体を整えて練習に励みたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬!静岡県産のニューサマーオレンジ!2

「きれいに食べられたよ〜!」とスマイルいっぱい(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

今が旬!静岡県産のニューサマーオレンジ!3

おかわりもたくさんしてくれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アスパラと揚げパン!

今日の献立
【揚げパン・牛乳・肉団子のクリーム煮・アスパラとキャベツのサラダ】

今日は、今が旬のアスパラをサラダにしました!アスパラは、正式には「アスパラガス」と言い、南ヨーロッパが原産の野菜です。今では野菜として食べられていますが、昔は薬として栽培されていました。

「サラダ好きな味だった!」「アスパラおいしかった〜!」「僕はアスパラ苦手だったけど、がんばって食べたよ!」「この間アスパラ食べた時好きだったからおかわりしたよ!」とそれぞれ旬の味を味わったようでした♪

また、今日は大人気の揚げパンDAY!さすがの人気ぶりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アスパラと揚げパン!2

「おいしい〜!」とグーサインをもらいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

アスパラと揚げパン!3

「揚げパン毎日食べたい!」「本当に最高のおいしさ!」と揚げパンをおいしそうに頬張っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

しらたきって?

今日の献立
【ごはん・牛乳・さばのにんにく醤油焼き・しらたきのつるつる炒め・けんちん汁】

今日は、しらたきのつるつる炒めを作りました!

しらたきは、こんにゃくの仲間です。こんにゃくと同じように、こんにゃくいもをすりつぶし、細い穴がたくさん開いた筒に入れ、お湯の中に押し出して作ります。その筒から糸のようにお湯の中へ出ていく姿が「白い滝」に似ていることから「しらたき」と呼ばれるようになったそうです。

「春雨だと思ってた!」としらたきについて知る良い機会となったようでした♪「ごはんと合う〜!」とお味も大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬のそら豆!3

「そら豆苦手だけど、がんばって食べたよ!」「むいたそら豆だ〜!」「前食べたのよりおいしいかも!」とがんばってむいたそら豆の味は格別だったようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/24 1〜4年:4時間授業 5,6年:運動会準備
5/25 運動会
5/29 特5日課 5年:モアレ検査
5/30 4年:自転車教室2回目
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343