最新更新日:2024/06/21
本日:count up115
昨日:145
総数:419973
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今が旬のそら豆!3

「そら豆苦手だけど、がんばって食べたよ!」「むいたそら豆だ〜!」「前食べたのよりおいしいかも!」とがんばってむいたそら豆の味は格別だったようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬のそら豆!

今日の献立
【ごはん・新じゃがいものそぼろ煮・ちくわとほうれん草の炒め物・そら豆】

今日は、1年生がむいたそら豆をゆでました!静岡県産のそら豆はホクホクで「そら豆好きになった〜!」「初めて食べたけどおいしいね!」と旬の味を楽しみました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今が旬のそら豆!2

1年生は、富一小のみんなのために一生懸命そら豆をむいていました!
「本当にフワフワベッドだ〜!」「おへそが黒い!こっちは緑だよ!」と観察しながら楽しくむいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初ラーメン!

今日の献立
【中華めん・牛乳・春巻き・きゅうりと大根のキムチ和え・しょうゆラーメンスープ】

今日は、今年度初のラーメン!子どもたちに「今日の給食何か知ってる?」と聞くと「ラーメン!」と即答するほど楽しみにしてくれていました♪

「ラーメンやっぱりおいしいね!」「春巻きパリパリ〜!」「キムチ好きだからうれしかった!」と大好評でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初ラーメン!2

6年生テンションMAX!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初ラーメン!3

「キムチ辛い!」「全然辛くない!むしろもっと辛いのがいいな〜!」とキムチ和えについて盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

メープルトーストとアスパラガス

今日の献立
【メープルトースト・牛乳・ポークビーンズ・アスパラのソテー】

今日は、給食室でメープルトーストを作りました!トーストの中で1、2位を争う人気ぶりなので連休前から「メープルトースト楽しみ〜♪」と言っている子もいました。

「ん〜!トースト最高!」「何枚でも食べられる〜!!」とメープルトーストに舌鼓を打ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メープルトーストとアスパラガス2

今日は、今が旬のアスパラガスを使ってソテーを作りました♪アスパラガスは、子どもたちが食べやすく見た目がきれいに仕上がるように切り、ゆでてからソテーしました。

「アスパラ苦手だけど今日は食べられたよ!」「本当は苦手だけど全部食べた!おかわりもしたよ!」と苦手な子もおいしく食べてくれたようでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日献立!2

すまし汁に入っていた「かぶと型のかまぼこ」を見つけてテンションUP!

「かしわもちおいしいね〜♪」と言いあいながら食べている姿にほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日献立!

今日の献立
【ひじきごはん・牛乳・さわらのみそマヨ焼き・すまし汁・かしわもち】

5月5日は、子どもの日です。男の子の成長をお祝いする日で、端午の節句ともいいます。

こどもの日には、「かしわもち」やかしわの葉でおこわを包んだ「ちまき」を食べる習慣があります。かしわの葉は、「新しい葉が出るまで古い葉が落ちない」という特徴があります。そのため、「家系がとぎれませんように」という願いをこめて、かしわの葉を巻いた「かしわもち」や「ちまき」が食べられるようになりました。

あんこが苦手な子もいましたが、好きな子が多く「かしわもちだ〜!」とうれしそうに食べていました!日本の文化を大切にしていきたいですね♪

そして、今日はひじきごはんを給食室で炊きました!優しい味が子どもたちから人気で「ひじきごはんがおいしかった!」とたくさん声をかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

八十八夜♪2

茶入りとりそぼろは、食育だよりにレシピを掲載しました♪お茶の葉を食べると、飲む時には摂れない「ビタミンE、クロロフィル(どちらも抗酸化作用があります。)」も摂ることができるのでおすすめです!ぜひお試しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八十八夜♪

今日の献立
【ごはん・牛乳・茶入りとりそぼろ・豆腐のねぎ塩スープ】

5月1日は八十八夜です。「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌の歌詞にも登場します。この「八十八夜」とは立春から数えて88日目のことで、この日に摘んだお茶はとても良い物とされ、飲むと長生きするとも言われています。

今日は、裾野市産のお茶の葉を使って「茶入りとりそぼろ」を給食室で作りました。(今日のお茶は、茎が多めに入っていたのできれいに取り除いたり・・・よりおいしく食べてもらえるようにしました。)

「お茶の香り〜!」「これ本当にお茶入っているの?香りはするけど全然苦くない!」「ごはんにも合うし、いいね!」とお茶の香りを感じながら給食を楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シチュー!

今日の献立
【マーガリン入りバターロール型パン・牛乳・チキンミルクシチュー・キャベツとツナのソテー】

今日は、シチューを給食室で作りました。

シチューは、牛乳、生クリームをベースに、肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどの野菜を加えて煮込んだ料理です。おいしさの特徴の一つが「とろみ」です。この「とろみ」は、「ルウ」が関係しています。「ルウ」とは小麦粉とバターを加熱して作ります。給食室では、いつも火加減に気を付けながら小麦粉とバターから手作りしています。

牛乳をたくさん使ったミルクシチューはカルシウムもたっぷりとることができます。連休明けでしたが「いっぱい食べたよ!」「シチューおいしかった!」とどのクラスもペロリ!おいしくカルシウムをとることができました。

そして、1年生は6年生のお兄さんお姉さんに教わりながら牛乳パックを開いていました。だんだん慣れてきて開くスピードが上がっていたり、「今日は自分で全部開けたよ!」とうれしそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作り蒸しパン!2

初めてのソフトめんにドキドキの1年生。めんを上手に切り分け、袋を開け、ミートソースへ投入。「きれいに入れられたよ!」とうれしそうでした。

そして、「うどん?」「なにこれ?」と不思議そうでしたが、食べてみると「おいしい!!」と目がキラキラに。パクパク食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

手作り蒸しパン!

今日の献立
【ソフトめん・牛乳・ミートソース・小松菜とベーコンのソテー・手作り蒸しパン】

今日は、給食室で蒸しパンを手作りしました。手作りのやさしい味は子どもたちから大人気でファンが多いメニューです。

「蒸しパン毎日食べたい!」「これ好きなの〜!うれしい!」「今日ずっと楽しみだった♪」とさすが!の大人気ぶりでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆のパワー!

今日の献立
【ごはん・牛乳・白身魚のねぎソース和え・かきたま汁】

今日は、白身魚のねぎソースあえに大豆を揚げて入れました。

大豆は、私たちの血や筋肉をつくるもとである「たんぱく質」がたっぷり。その量は、肉や卵と同じぐらい含まれているため「畑の肉」とも言われています。大豆の歴史は古く、数千年前から世界中で食べられ、日本では弥生時代に伝わりました。日本人にとっては貴重なたんぱく源として食べられ続けています。

大豆はなかなか苦手な子も多いですが、今日のメニューは食べやすかったようで「大豆って全然わからなかった!おかわりもしたよ!」と大好評。「おかず、1口食べたら、ごはん3口4口っていっぱい食べられるぐらいあうね!」とステキなコメントももらいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

大豆のパワー!2

「ご飯粒1粒もないよ!」「ピッカピッカに食べたよ!」「じゃーん!」と食器を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフホットドッグ!

今日の献立
【背割りロールパン・牛乳・ウィンナーのケチャップソース・キャベツのソテー・コンソメスープ・ヨーグルト】

今日は、セルフホットドッグの日!パンにウィンナーと野菜を挟んで、自分だけのホットドッグを作りました。

1年生は、初めての食べ方に驚きながらも「おいしい〜!」とうれしそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフホットドッグ!2

パンも野菜もホットドッグにすると食べやすいようで「今日は全部完食できた!」と笑顔で報告してくれる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

旬がいっぱい肉じゃが!3

おかわりをたくさんしてモリモリ食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
5/13 運動会日課 5/13〜5/24まで
5/16 1,4年:心電図検査
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343