最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:170
総数:420989
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

鎌倉生まれ!けんちん汁!

今日の献立
【キムタクごはん・牛乳・とり肉のみそ焼き・けんちん汁】

今日は、給食室でけんちん汁を作りました!

けんちん汁は、今から約750年前、鎌倉市にある建長寺というお寺で生まれた料理です。建長寺のお坊さんがくずれてしまった豆腐を野菜と煮込んで温かい汁を作ったのが始まりと言われています。当時は、お寺の名前から「建長寺汁」と呼ばれていましたが、言葉がなまっていき「けんちん汁」となったそうです。

6年生が明日行く鎌倉で、ずっと昔に生まれたけんちん汁。歴史を感じながら食べていました♪

そして、今日は栄養教諭の実習生がカルシウムのお話をしてくれました。牛乳に入っているカルシウムの量に「おぉ〜!!!」と声が上がりました。いつもより牛乳をしっかり飲めた子が多く、「いっぱい飲む!」と笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
7/3 1〜3年:防犯教室
7/5 3年:お茶の入れ方教室
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343