最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:170
総数:420947
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

大根の収穫

 25日に、「富っ子スクール」のボランティアさんたちが、大根を掘って持ってきてくださいました。これは、休校期間でなければ3年生が収穫体験をする予定だったもので、畑の準備をし、種まきからここまでお世話をしてくれたボランティアの皆さんの愛情がいっぱい入った大根です。
 体験はできなかったけれど、1人1本ずつもらって帰りました。お家で、美味しく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります「富っ子スクール」

 臨時休業が続いていますが、「富っ子スクール」ボランティアさんたちには、いつもと変わらずに学校の活動を支えていただいています。
 5年生の米作りもその一つです。昨日は、学校再開後の子供たちの学習のために、田植えをしていただきました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
(休校中の子供たちに代わって、5・6年部の教員がお手伝いしました)
画像1 画像1
画像2 画像2

お茶摘みをしていただきました

【八十八夜】も過ぎ、昨年3・4年生がお茶摘みをした地域の方の茶畑も、摘み頃となりました。今年は、3年生が連休明けに茶摘みをさせていただく予定でしたが、残念ながら臨時休業が延長され、できなくなってしましました。

 そこで、「富っ子スクール」のボランティアの皆さんが、子供たちに代わってお茶摘みをしてくださいました。さすがに手摘みは大変なので、機械でていねいに刈り、刈った後は、茶葉に混じった茎や固い葉を手で取り除き、できるだけよいお茶になるように作業を進めてくださいました。その日のうちに製茶工場に運び、お茶にしてもらいます。
 

 茶摘み体験はできませんでしたが、地域の皆さんの心のこもったこのお茶を使って、今年も学校ではお茶に関わるいろいろな活動を計画しています。

 皆さんの身近にある「お茶」について、これからどんなことができるか、また、やってみたいか、じっくり考えておいてください。もしかすると、今年のお茶は「茶柱」がちょっと多めに立つかもしれません。それって、どういうことか、分かりますか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
9/14 内科検診(3年・2−1・2−2)
9/15 安全点検、富岡スマイルあいさつデー、内科検診(1年・2−3)
9/16 授業参観(345校時)、学年説明会(6年)、PTA拡大総務会
9/17 普通日課5時間、下校14:45、6年卒業アルバム撮影
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343