最新更新日:2024/09/26
本日:count up34
昨日:125
総数:774161
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月21日 雪だるま読書週間 (まとめその1)

画像1 画像1
先週の金曜日で雪だるま読書週間が終わりました。たくさんの本を読みましたね。5年生が森の図書館の廊下に本の紹介をしています。読書週間が終わっても多くの本を読みましょう。レッツ・トライ!!
画像2 画像2

2月21日  保健室の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、保健室の掃除を6年生がしてくれています。ベットの整とんや床掃除をていねいにしてくれます。お互いに仕事を教え合い活動しています。みんなのために、いつもきれいにしてくれてありがとうございます。

2月14日  歯みがきはできていますか?

画像1 画像1
寒い季節、歯みがきをていねいにしていますか?暖かいお布団から出られず、食事や歯みがきの時間が短くなっていませんか?2月15日から自分の歯みがきを見直してみましょう。生活リズムを整え、ていねいな歯みがきをしましょう。生活リズムが整うと感染予防にもつながります。歯みがきバージョンの健康チェック表は2月25日提出です。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

2月10日 おとぎの国から

おとぎの国にすてきなトラと鬼とお雛様が登場しています。仲良くよりそいながら、北がっ子のみなさんを見ています。季節の掲示をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日  藁は暖かい

画像1 画像1
うさぎのココアとゆきの所に藁があります。寒い日は、わらの上で過ごしています。また、藁をもぐもぐ食べています。藁は、暖かくおいしいです。藁をありがとうございます。

2月7日 手の汚れ(実験の結果)

画像1 画像1
1月の発育測定で手の汚れを一般細菌用寒天培地と食パンにつける実験をしました。日ごろから手洗いには気をつけていますが、手は多くの場面で活躍しています。すぐに汚れが付くことがあります。また、手についている良い菌(常在菌)もいます。毎年、この実験を行いますが、感染予防のために手洗いをていねいにしているといつもとは違う結果になりました。寒天培地が、ブドウ球菌がいますが数が少ないです。カビの種類はたくさんありますが、量が大変少ないです。また、学年の特徴もありました。低学年と高学年は、ていねいな手洗いができています。中学年は、細菌もカビも多いので、よりていねいな手洗いをしましょう。あなたは、手洗いをどのようにしますか。いつしますか。特に、朝学校に来た時、掃除のあと、みんなが使うものを触った時にも手洗いをしましょう。
画像2 画像2

2月7日 掃除をありがとう

画像1 画像1
6年生が、保健室前の廊下をていねいにほうきではいてくれています。ほうきを使ってごみをはき集める時、ゴミが飛ばない様、静かにはき、間をあけません。さすが、6年生のていねいな掃除の仕方です。寒い中、水拭き雑巾もしっかりしています。1年生からの成長が、こんなに大きいのを実感しました。心も体も大きく成長しています。
画像2 画像2

2月4日  ありの行列 (国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、国語の時間にありの行列の説明文をワークシートにまとめていました。アリの行動の不思議さをまとめていました。

2月4日  雪だるま読書週間

画像1 画像1
2月7日から雪だるま読書週間が始まります。森の図書館の前には、図書委員からのお勧めの本の紹介があります。本を選ぶ時の参考にしてください。また、読書郵便も始まります。誰に本を紹介しようかな?
画像2 画像2

2月4日  心電図検査

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、3年生の心電図検査がありました。落ち着いて心電図検査を受けることができました。3年生の男の子が、心電図の後かたづけも手伝ってくれました。4月から3年生も高学年の仲間入りです。みんなのために働く姿は頼もしかったです。心電図検査担当の方は、3年生が落ち着いて心電図をできたことをほめてみえました。

2月4日  立春

画像1 画像1
昨日は、節分でした。みなさんのおうちでは豆まきをしましたか?鬼は来ましたか。福が来ましたね。1年生の教室をのぞいたら、すてきな絵を発見しました。1年の季節ごとの行事は季節の変わり目です。1日1日を大切に生活しましょう。北方っ子のみなさんに福が訪れますように。

1月31日  厳しい寒さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1月が終わります。寒さが厳しく感じられます。今日の朝、遠くの山々がきれいに見えました。御岳山、伊吹山とも多くの雪がみられます。寒さは続きますが、感染予防にご協力をお願いします。

1月27日  SDGs

画像1 画像1
地球の環境を守るために世界のリーダーが集まって決めた17の目標を持続可能な活動をSDGsと言います。2030年までに解決したい目標です。北方っ子のみなさんにできることは何でしょうか。考えてみましょう。たとえば、水を大切にする。給食を残さず食べる。ゴミをわけて捨てる。男、女、年齢、国などに関係なく誰にでも優しくする。自分の考えをまとめるため、勉強をする。できていることはたくさんあります。

1月26日 感染症予防に気をつけた避難訓練

画像1 画像1
感染症予防を意識した避難訓練を行いました。避難訓練の合言葉おはしも、押さない、走らない、しゃべらない、もどらないを守り、静かに避難していました。運動場に集まった時も両手間隔・ソーシャルディスタンスを守りお話を聞きました。災害はいつ来るかわかりません。地震や火事で避難する時はおはしもと感染症予防を考え、正しくマスクをして落ち着いて行動しましょう。
画像2 画像2

1月25日  メンテナンス

画像1 画像1
処置台のメンテナンスを保健室にお手伝いに来ている子がしてくれました。2年前にもメンテナンスをしてもらいました。ていねいに汚れを取り、美しい処置台になりました。ものにも優しいメンテナンスが必要です。

1月24日 風景画法(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、10個のアイテムを使い、風景画を描いてみました。川・山・田んぼ・など10個です。順番に描くうちに、心の体も落ち着いて、集中していきます。自分の想いの入った素敵な絵ができました。絵を描くことで創造の世界が広がります。

1月24日  手あらいのポイント

11月に各クラスでひとりひとりの手に蛍光クリームを塗りました。その後、手洗いをし汚れの残っているところを観察しました。人により汚れの残りやすいところが少しずつ違います。汚れを取るため、自分の手洗いを工夫してみましょう。手洗いについてまとめ方がよいプリントを保健室前の廊下にはりました。一度見て見てください。あなたはどこに気を付けて手を洗いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 北方っ子へのお願い(感染症予防)

画像1 画像1
17日の児童集会で保健委員会と児童会から、北方っ子のみなさんに感染予防のお願いをしました。5つのことがポイントになります。毎日の体温測定と健康観察・正しくマスクをつける・手洗いと消毒・密を防ぐ ゼロ密を目指します・さいごに給食を食べるときの黙食です。感染予防の方法を北方っ子のみなさんと確認しました。今まで以上に、ご家庭でも、免疫力アップのため、早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えるようご協力をお願いします。
画像2 画像2

1月20日 保健委員の活動

保健委員会では、、心と体・やけど・おなかが痛いなどをテーマに掲示物を作っています。作り方の工夫を話し合いながら北方っ子のみんなに分かってもらえるよう工夫しています。完成ましかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日   発育測定

全校の1月発育測定が終わりました。今回は、発育測定と手の汚れをみえるようにするための実験を行いました。また、気持ちや感情は自分でコントロールできることやイライラや心がザワザワしているときのゆっくり呼吸と手を強く握り気持ちを落ち着かせる方法を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552