最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:143
総数:766851
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

9月30日 プライベートゾーン

画像1 画像1
北方っ子のみなさんは、感染予防のためにソーシャルディスタンスを意識して生活をしています。人との距離には、まだ多くのルールがあります。プライベートゾーンを知っていますか?北方っ子のみなさんは、すでに学習しています。プライベートゾーンとは、水着を着た時に隠れる部分です。自分だけの大切な場所です。人に見せたり、ふれたり、勝手に人のプライベートゾーンを見たり触ったりしてはいけないルールがあります。自分の体も友達の体も大切にしよう。折に触れ、人との距離を確認していきます。

9月29日   これなんだ?

この黄色に塗られた目印は、地面に埋まっています。私たちの命を守ってくれています。この目印がないと固定して正しく使うことができません。火事の時、建物の上に方で逃げ遅れた人を助けます。避難する時に使います。答えは、救助袋を固定するところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日   その姿勢、大丈夫

画像1 画像1
教室で学習をしているときの座る姿勢は、いいですか。足をペタンとさせ、背筋を伸ばし、背中側とお腹側にぐう一つ分開けます。左手を机に置き、さあ書きましょう。聞きましょう。自分の姿勢を見直してみましょう。体幹(体を支える)を鍛えるためにも正しい姿勢は大切です。

9月17日 感染予防のために(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
感染予防のために5つのことをお話しました。残りの2つは、密接・密集・密閉のどの密も避けるようにゾロ蜜をめざそうです。発育想定では、両手を広げ、ソーシャルディスタンスを取る方法を実践してみました。最後に、学校の中での飲食をする場面は、給食の時です。前を向いてしゃべらずに食事をします。お茶やジュースなどを飲むときにも気を付けることを確認しました。児童が、感染予防の知識5つを続け、実践力を身に着けていきます。

9月17日 感染予防のために (その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日に感染予防の話を児童に行いました。感染予防の大切なことが5つあることを伝え、一つ一つ確認をしていきました。1つ目は、朝、熱を測り自分の健康状態を知ること。おうちの方にメールまたは健康チェックカードで健康状態を学校に連絡してもらうことです。2つ目は、正しくマスクをつけること。鼻と口とあごをマスクで覆います。3つ目は、手洗いをいつするのかと消毒の回数が1回増えたことです。消毒が1回増えた理由は、学校から感染の基を持ち帰らないためです。感染予防に心がけます。ご家庭でも早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えるよう続けて、ご協力をお願いします。
 

9月14日  体育の準備運動

1年生は、体育係さんを中心に、ソーシャルディスタンスを取り整列しクラスの子に聞こえる声で指示を出していました。準備運動のお手本も上手にしていました。みんなのために係りの活動しています。
画像1 画像1

9月10日  けがの手当て

画像1 画像1
保健委員が、東昇降口の掲示板にけがの手当ての方法をはってくれました。鼻血が出た時、やけどをした時、ねこにひっかかれた時、しゃっくりが出た時、耳に虫が入った時など12種類の手当ての方法を紹介しています。けがをした時の手当ての参考にしてください。
画像2 画像2

9月9日   体育 ドッジボール

画像1 画像1
1年生の体育でボールを使いゲームとしていました。ドッジボールのようです。外野の子がみんながボールを投げられるように、まだ投げていない子にボールを渡していました。子ども同士で学びあっていました。
画像2 画像2

9月8日  発育測定

発育測定で、ケガをしないためにどんなことが大切かを考えました。手首や足首にものを付けないことや睡眠不足や服装、気持ちにの在り方によりケガが起きやすいことが分かりました。話を聞く姿勢がとてもかっこいいです。話を聞くことができると話の内容がよく理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日  発育測定 1年生

1年生の発育測定が、はじまりました。感染予防やけがを防ぐ方法を考えました。感染予防を自分、家族、地域の人のためにうつさないようにがんばっています。夏休み中に体も心の大きく成長しています。素敵な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/6 入学式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552