最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:123
総数:766922
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

12月28日  冬休み中、交通安全に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式、2学期に登下校の様子を通学団会で話し合いました。班長が、班の人の良いところを見ています。良いところが見えてくると班全体も落ち着いて、良い行動がとれています。北方っ子のみなさんは、冬休み中も交通安全に気をつけて行動しましょう。みなさんならできます。

12月27日  雪の楽しみ方

雪の日は寒いですが、楽しみのたくさんあります。雪でうさぎを作る。雪ダルマを作る。雪の結晶を見て、写真に撮ってみる。雪合戦をしてみる。お皿に水を張り、氷のアートを作ってみる。今日の雪はさらさらしています。雪の降り方を見て、雪の日の楽しみを考え、やってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日  雪の朝

朝から雪が降っています。今日1日は雪が降り積もりそうです。北方っ子のいない学校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日    感染予防を続けて

保護者会での手指消毒やマスクの着用、間隔をあけての待合ありがとうございます。冬休みに入りますが、体調管理、検温、ゼロ密の実施(密集・密接・密閉の回避)を今後も引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日   歯の表彰

画像1 画像1
北方小学校が、愛知県歯科医師会から全国歯科優良校の奨励賞をいただきました。北方小学校のみなさんの歯の様子がとてもよく、歯みがき・セルフケアや歯科医での検診・プロケアができていることと保健委員の歯みがきチューターでの児童同士の学び合いが認められました。一生を共に歩む自分の歯を大切にしましょう。今後とも、児童の大切な歯を守るためにご家庭のご協力もよろしくお願いします。
画像2 画像2

12月22日   クリスマスの飾り

クリスマスの飾りで心がウキウキしてきます。みなさんの楽しみにしているクリスマスもすぐそこです。楽しいことはうれしいですね。しかし、自分の周りの危険にも目を向けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 作戦タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の前に雰囲気づくりのためにワークを行いました。ワークがうまく出来るように列ごとに作戦会議を開きました。自分の意見を言い、友達意見も聞き、クラス全体でワークを成功させるための作戦をまとめました。ルールを守り、目的にある話し合いは、すてきですね。

12月22日   歯みがきチューターのお礼

画像1 画像1
前期と後期で歯みがきチューターは担当クラスが変わります。変わるときに歯みがきチューターが、お礼の手紙を書きます。担当クラスのよかったところや感謝の気持ちを書きます。あるクラスでは、お礼の手紙を貼っていただきました。担当の歯みがきチューターは、照れながらも嬉しいと言っていました。
画像2 画像2

12月22日  ミニ避難訓練

先週、ミニ避難訓練を行いました。寒い時期に大きな地震が起きることがあります。子どもたとは、放送が入ると耳を澄まし聞き、避難訓練では素早く机や近くの様子に合わせ行動しています。日々の積み重ねの大切さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日  元気に過ごそう(感染予防を)

新型コロナ以外にも感染症がたくさんあります。風疹・麻疹(はしか)・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・インフルエンザ・溶血性連鎖球菌感染症(溶連菌感染症)・かぜなど多くのものがあります。どの感染症も予防することができます。寒くなってきて感染症予防がおろそかになる部分があります。手洗い・うがいをていねいにする。換気をし、湿度を保つ。水分を多く取るようにする。マスクをする。人の多いところへ出歩かない。そして、免疫力を高めるため、体の疲れを取り、睡眠を十分にとり、3食の食事を好き嫌いなく食べられるといいですね。冬休みも元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日  イルミネーション

画像1 画像1
北方支所のイルミネーションがとてもすてきです。雪が降り、クリスマスツリーが輝いています。言葉では、説明できないくらい感動しました。一度、みなさんもご覧あれ!!
画像2 画像2

12月21日  ていねいなお掃除

画像1 画像1
保健室の掃除を6年生がしてくれています。ていねいに床の隅々までモップをかけてくれます。ベッドの下、ストーブの周り、、椅子の下にのモップを入れて拭いてくれます。また、北方っ子のみなさんに必要な掲示物づくりをしてくれています。6年生は、学校・北方っ子のため・みんなのために働いています。ていねいなお掃除とみんなのためのお仕事をしてくれてありがとうございます。

12月20日   森の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森の図書館では、冬休みに向けての本の貸し出しが始まりました。どんな本を読みますか?

12月21日  くつばこ・かさの整とん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くつやかさの整とんが、できています。何気ない当たり前のことのようですが、これが大切です。自分自身のくつやかさの整とんはもちろん、係の子が整とんしてくれたり、気が付いた友達が整とんしてくれたりと誰かのために動いている人がいるのです。続けていきましょう。

12月21日  冬の空気・照度・騒音検査

画像1 画像1
学校薬剤師の先生が、冬の空気・照度・騒音検査をしてくださいました。教室は、換気が十分できるように窓が開けられています。それでも、教室のたくさんの人がいると二酸化炭素の量が増えます。続けて換気をしていくことが大切です。部屋の明るさ・照度と学習のさまたげになる音・騒音は、なく基準の範囲でした。学習環境の検査をしていただき、ありがとうございます。
画像2 画像2

12月21日  冬休み健康チェックカード

画像1 画像1
感染症予防と規則正しい生活のために冬休み健康チェックカードを実施します。体温や起きた時間・歯みがきの様子・電子メディアの時間、体の様子などをカードに記入して健康管理に役立てていきます。12月24日から行い、1月7日の始業式に学校に出してください。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。

12月21日   薬物乱用防止

画像1 画像1
6年生で薬物乱用防止の授業でたばこをすすめられた時の断り方の練習をしました。自分の断る気持ちを主張して、友達関係をこわさず、きっぱりと断る練習をしました。ロールプレイで断り方や断る理由を言っているかを評価したり、友達へのアドバイスを書きました。断り方のコミュニケーションの練習は、どのようなときにも関係をこわさず、自分の考えを伝えることが出来る大切な方法です。
画像2 画像2

12月21日  冬本番の朝

 20日朝の様子です。学校内の見回りをしていたところ、岐阜市・138タワー・伊吹山・鈴鹿山脈の方向が共に雪景色でした。冬本場になってきました。冬休みも近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日  委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会は、北方っ子のみなさんが健康に生活できるように日頃から活動をしています。感染症予防、けがの防止、電子メディアの使用時間の調べ、手洗いのアンケート集計などです。今日の委員会は、心と体の健康、やけど、お腹がいたい、元気パワーなどの掲示物をレイアウトや作り方をグループで話し合いながら進めました。お楽しみに!

12月2日  冬の寒さ

画像1 画像1
岐阜の山々・伊吹山・鈴鹿山脈に雪が降っていました。白く積もっている様子が遠くからもよく分かりました。冬の寒さになりました。
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552