最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:766982
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

8月26日 夏のすこやかカレンダー(健康チェック)

画像1 画像1
8月20日の全校出校日に2学期の準備をするために夏のすこやかカレンダー(健康チェック)をお子さまにお配りしました。記入例もお配りしてあります。毎朝の検温と早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えていただき、感染予防をお願いします。お子さまの健康状態を知るのに大切なものです。お子さまとおうちの方と相談しながらお進めください。9月1日に担任の先生に提出してください。

8月26日  図書館

画像1 画像1
本の貸し出しカウンターにも感染予防のシートができました。マスクをして、手・指を手洗いし、友達との距離を開け、思いやりの優しいひと言を掛け合い、感謝を伝えあいましょう。
画像2 画像2

8月24日  感染予防を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の感染予防を行いました.

8月6日   一つになって挑戦(4年生)

画像1 画像1
保健教育の前にクラスでゲームをしました。クラスみんなの拍手を順番にリレーしていきます。やり方がわかり、タイムを計り、1回目挑戦しました。2回目の挑戦の前に速くリレーするにはどうしたらいいのか作戦タイムを取りました。作戦タイムの結果は、相手をよく見る、相手の音をよく聴く、拍手を大きくするなどでした。2回目のタイムは、見事1回目より…
答えはここをクリック

8月6日 ストレスマップを作ろう (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生でストレスマップを作りました。ストレスは、よいストレスと悪いストレスがあることやストレスがあるから頑張ることができるを学びました。その後、自分のストレスは体のどこで感じているのかを体の形に塗っていきました。また、ストレスを解決するために自分がしていることも探してみました。

8月5日   地震に備えて 避難訓練

7月14日に地震に備えて避難訓練を行いました。1年生に教室では、避難の放送を聞いた1年生が机の下に入り、机の脚を持ち一人で避難しています。自分の身を守ることを学んでいます。また、6年生は行動が早く、自分の体の大きさにあった避難場所を探しています。自分の命を守ることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日  職員室 メンテナンス中

画像1 画像1
職員室の蛍光灯が、1週間ほど前から2本とも付いたり消えたりしました。どうもメンテナンスが必要なようです。先生方で蛍光灯を取り替え様子を見ました。こんなに明るくなりました。どんな物もメンテナンスは、安全に使うために必要です。
画像2 画像2

8月4日  外の手洗い

画像1 画像1
外の手洗いについている石けんを何かがつついています。紐を紡ぎ、石けんを突いています。そのため、一つの石けんを残しました。何でしょうか?
答えはここをクリック

8月3日  通学団会

終業式の日に通学団会が行われました。1学期の反省をしました。各班で班長と副班長を中心に集合時間が守れているか、並び方はいいか、あいさつの様子、仲良くしているかを互いの意見を聞きながら、班全体の意見をまとめていました。高学年が、落ち着いてリーダーをしてくれることで、通学班をうまく取りまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日   薬物乱用防止の学習

7月の夏休み前の薬物乱用防止の授業を行いました。5種類の袋の中に入ったものが何かを確かめるためにどのような方法で確かめるかを考えました。始めは自分で考え、その後は4人のグループで話し合いました。理科や家庭科の学習で学んだことや生活の経験で袋の中身が何かを確かめる方法がたくさんありました。袋を開けていいのか・なめてもいいのかなど多くの質問もありました。あなたならどうしますか?
答えはここをクリック

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/7 全校朝礼
3/10 わおん読み聞かせ 短縮日課
3/11 集金日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552