リコーダー上手になっています

画像1 画像1
 3年生は6月からリコーダーの練習をしています。今日はソの音をきれいに出す練習をしました。全員上手にソの音が吹けたところで、ソラシを使ったメロディを一人一人ピアノに合わせて演奏しました。全員上手にできました。リコーダー楽しそうです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習の準備は整い、いつでも入れるようになりました。今日は当初の予定通り、放送でプール開きを行いました。5・6年生の代表が進行し、それぞれの学年の代表が自分の水泳のめあてをしっかりと発表することができました。放送室まで発表者への拍手が聞こえました。体育主任の先生からも水泳学習で大切なこと、守らなくてはいけないことをお話ししてもらいました。来週から水泳学習が始まります。

今日もおいしく

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 和風ハンバーグ キャベツと塩昆布の漬物 麩のみそ汁」でした。「毎日、どの学級も残菜がなく、片付けもきれいです。」と調理員さんからお話をいただきました。

小数のわり算

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は小数のわり算を学習しています。整数÷小数の計算の仕方を数直線を使って考えていました。

木々を見つめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は画材を使って、自分で作成した木々の色塗りを行いました。水を上手に使ったり、筆をこまめに動かしたりして、工夫をしていました。

ねん土マイタウン

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図画工作は、粘土を丸めたり、のばしたりして、自分だけの街作りをしました。いろんな形ができました。

くっつきマスコット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図画工作。自分のお気に入りの色を使って、紙粘土のカラフルなマスコットを作りました。おいしそうなマスコットやかわいいマスコットができました。

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は週末に読む2冊を借りに図書館も大賑わいでした。金曜日の朝の学習は読書タイム。5・6年生の教室では静かに本を読む姿がありました。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からは歯科検診が行われました。一人一人しっかりと見ていただきました。治療が必要な場合はお知らせをしますので、早めに受診をお願いします。

おいしいな!ピザトースト

画像1 画像1
 今日の給食は「ピザトースト 牛乳 野菜スープ フレンチサラダ 桃のジュレ」です。先月に引き続きのピザトーストで、子どもたちも喜んでいます。野菜もたっぷりとれました。桃のジュレは甘くておいしいデザートでした。

ミニビブリオバトル3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3人一組で練習です。2分間の発表時間がとても短かったようです。自分が一番伝えたいことがうまく伝えられたでしょうか。本番は7月14日です。それまで5・6年生は練習を行います。ぜひご家庭でもお聞きいただければと思います。

ミニビブリオバトル2

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めて挑戦する5年生は、まずはビブリオバトルについて教えていただき、自分で選んだ本で伝えたいことをメモしました。昨年は投票する立場でしたが、今年は自分たちが発表する側となり、少し緊張が見られました。6年生は着々と準備をしていました。

ミニビブリオバトル1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が学校司書の本田先生に教えていただいて、今年もビブリオバトルに挑戦します。

大きい数の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きな数でも筆算でしっかりと解けるように練習している3年生です。

同じ部分をもつ漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は同じ部分をもつ漢字集めをしています。これまでに習った漢字を教科書で熱心にさがして書いていました。

のこりはいくつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひきざんの学習をがんばっている1年生。どうやって答えを出したかをみんなの前で説明することもできるようになりました。お友達の発表をしっかり聞く練習もしています。

長い昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日は清掃がなく、ゆったりと遊べる休み時間です。爽やかな風が吹く中、子どもたちがたくさん校庭に出てきました。学年を超えて、遊具で遊ぶ子やサッカーを楽しむ子とそれぞれに体を動かしていました。また、用務員さんと草むしりをしていると、何人かの子どもたちがお手伝いに来てくれて、校庭をきれいにしてくれました。いろいろな過ごし方ができた昼休み時間でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜ソテー 大根と油揚げのみそ汁」でした。ほんのり塩味のきいたわかめご飯は子どもたちも大好きです。

元気が出る給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は「コッペパン 牛乳 大豆と豚肉のケチャップ煮 スパゲティサラダ オレンジ」です。夏の暑さを吹き飛ばすような明るい赤や橙の色彩が食欲をそそります。パンをスープにつけて食べることが好きな子どもたちのために、スープを少し多めにしたこと、汗をかく子どもたちにサラダをさっぱりさせたこと、歯が抜け始めた1年生にはオレンジにちょっと切り込みを入れたことなど、調理員さんの心遣いがうれしい給食でした。

植物がぐんぐんと

画像1 画像1
 1・2年生のさつまいもがどんどん大きくなってきています。1年生の朝顔もたくさん葉っぱが出てきました。2年生のミニトマトも大きくなってきました。3年生のいろいろな種から育てた植物は、大きな花壇に植え替えを行い、どんどん育っています。すくすく農園の野菜たちも元気です。
 花いっぱい活動や人権の花活動の苗も育っています。子どもたちが毎日しっかり世話をしています。来週は、プランターに植え替える緑化活動が学年ごとに行われます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式予定日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161