お花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節のお花をたくさんいただきました。玄関には美しい白が涼やかなカラーと、ブルーが鮮やかな千鳥草を飾りました。昇降口にはピンクのアリストロメリアを飾りました。学校がとても華やかになりました。どうもありがとうございました。

和食メニュー

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 肉じゃが のりあえ 豆みそ」でした。和食のメニューをおいしくいただきました。

ケリー先生と 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は「自分の気持ち」を表現する単語を覚えました。“How are you?”の質問に上手に答えることができました。

ケリー先生と 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はケリー先生の来校日です
1・2年生は「すきな色」の学習を行いました。1年生対2年生のビンゴバトルが盛り上がりました。

わり算を暗算で 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は大きな数をわり算で暗算する方法を考えていました。友達の解き方を参考に、どうすれば簡単にできるのかを工夫して考え、熱心に解いていました。

文の組み立て 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は国語科の文の組み立ての学習を行いました。複数の主語と述語がある文の組み立て方を整理しながら、文がどのように組み立てられているかをしっかりと確認しました。

同じ数ずつ分けるよ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の同じ数ずつ分けるわり算の学習もまとめとなりました。これまでの学習のまとめプリントを行いました。しっかり解けたかな。


今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 ジャジャン豆腐 肉シュウマイ すき昆布の香味あえ」でした。具材がたくさん入ったジャジャン豆腐は味噌味が香ばしくて人気のメニューです。

 今週も子どもたちは元気に過ごすことができました。毎朝、元気な子どもたちを送り出していただき、ありがとうございます。思ったよりも暑い日が続き、体も疲れていることと思います。週末は体をゆっくり休ませてくださるようお願いします。

組み木パズル

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の金曜日の最終授業は図画工作。組み木パズルの工作を行っていました。どんなパズルができあがるのか楽しみです。

週末に読む本

画像1 画像1
 金曜日の図書館は、週末に読む本を借りにたくさんの子どもたちが訪れます。図書委員さんも大変です。1年生も本を返したり、借りたりすることが上手になりました。司書さんが作ってくださったおすすめの本を読破する子も出てきそうです。
 

 

パンにはさんで

画像1 画像1
 今日の給食は「バンズパン 牛乳 キャベツメンチカツ コーンサラダ 野菜スープ」でした。暑い日にパンはどうかな?という調理員さんの心配がありましたが、メンチカツをパンにはさんで、大きな口を開けて、おいしそうに食べていました。サラダとスープで野菜もたっぷりとれました。

健康診断始まりました

画像1 画像1
 延期になっていた校医さんによる健康診断が始まりました。今日は午後から眼科検診が行われました。待っている間は距離をとって、入室は一人ずつと、感染症予防策をとりながら行います。

親子道徳へのご協力をありがとうございます

画像1 画像1
 今年も親子道徳が始まりました。学校の授業の中で考えたり、話し合ったりしたことについて、ご家庭でも話題にしていただき、授業とリンクさせることでさらに効果を高めたいと考えています。6月の親子道徳でも、子どもたちの考えが書かれたカードにおうちの方からのコメントをいただきました。温かな気持ちになりながら読ませていただいています。

ミラクルピカピカ大作戦3

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分のふるさとをきれいにしたいという気持ちをいつも忘れない子どもたちです。社会科の町探検で地域を歩いても「ゴミ拾ってもいいですか」と落ちているゴミを拾います。ふるさとを大切にする気持ちがすばらしいと思います。
 「今日一番楽しかったのはミラクルピカピカ大作戦です」とのこと。充実感でいっぱいの子どもたちでした。

ミラクルピカピカ大作戦2

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域のいろいろなところにゴミが落ちていることに残念な気持ちをもちながらも、子どもたちは熱心にゴミを拾いました。ペットボトルやたばこの吸い殻が多かったとのことです。

ミラクルピカピカ大作戦1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2校時目、3・4年生が総合的な学習の時間に「ミラクルピカピカ大作戦」と称して、安子ヶ島駅・すくすく水田・墓地方面のAチームと49号線ミニストップ方面のBチームに分かれて、ゴミ拾いのボランティア活動を行いました。

暑いからしっかり食べる

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん 牛乳 豚肉の四川ソース キャベツのおひたし わかめスープ」でした。四川ソースは生姜の下味がしっかりついていて、ご飯がすすむ味付けでした。調理員さんが天気や気温、子どもたちの活動状況に応じて、少しずつ工夫をしてくださっています。暑いときこそ、しっかりと食べて体を元気にさせていきたいですね。

予定変更です

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も大変な暑さが予想されました。週1回のお楽しみのクラブ活動は6時間目です。子どもたちの楽しみがなくなってしまうとのことで、先生方は急遽1時間目をクラブ活動へと時間割変更です。4年生から6年生までがTボールで楽しみました。子どもたちの元気な声が校庭に響きます。体を思う存分動かして、頭もすっきりして、エアコンの効いた教室で学習をします。少ない人数だからこそできる変更でした。

チョウになりました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時目の理科の時間に「もうすぐかな」と思って見守っていたところ、業間の休み時間に成虫になったとのこと。大喜びで伝えに来てくれました。3年生の男の子が様子を観察しながら、写真を上手に撮ってくれました。


チョウになりました1

画像1 画像1
 3年生の子どもたちは理科の学習を通して、モンシロチョウの幼虫を大切に育ててきました。毎日、教室で様子を観察したり、週末に成虫になることも考えて、家に持ち帰ったりもしてくれて、世話を続けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161