月曜日の朝の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝の図書室は、大盛況。3連休中に読んだ本の返却と新しい本の貸し出しでにぎわいます。上級生が、本の感想を話したり1年生におすすめの本を紹介したりする楽しい時間にもなっています。

英語で福笑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身体のひとつひとつを英語で発音練習した3・4年生。そこで、先生が用意したのは「オリジナル福笑いグッズ」。英語で顔のパーツの位置を指示しながら、男の子の顔を完成させました。出来上がった顔の表情を見てみんな大笑い。「笑う門には福来る」、新年の福が一番早く3・4年生にやってきました。

なわとびがスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、業間、昼休みの時間と、なわとびをする児童が増えてきました。2年生は、「○分跳べるようになりたい」「二重跳びができるようになりたい」という各自の目標があり、6年生に跳び方のコツを教えてもらっていました。寒さに負けず、目標達成に向けてがんばりましょう。

朝のウォーミング運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業前に、体育館でウォーミング運動。心身を整えてから学習に入ると、気持ちよく集中して学習に入れます。

クラブ見学〜クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動。3年生は、家庭科室で行っているクッキングを見学しました。調理の行程を具体的に板書し、役割を決め、時間内に作り上げ、試食もするという流れ。今回は特別に、オリジナルフルーツパンケーキを3年生に召し上がってもらいました。とってもおいしくて3年生は大喜びでした。「来年のクラブ活動が楽しみです」と目を輝かせる3年生でした。上級生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

クラブ見学〜バドミントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後のクラブの時間。体育館で行っているバドミントンを3年生が見学しました。ダブルスでの試合を見せてもらい、上級生と組んでうち合いをしました。とてもたのしく身体を動かすことができました。上級生のみなさん、ご協力ありがとうございました。

クラブ見学〜卓球

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後のクラブの時間。3年生は、来年のために見学です。会議室で行っている卓球を見学。「トーナメント戦で卓球の試合をしますが、勝敗だけにこだわらず学年をこえて楽しむことが大切です。」と6年生から説明がありました。試合をしている様子を見せてもらうと、みんな笑顔で楽しくプレーしていました。

図書委員による紙しばい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会の最後に、図書委員による紙しばいがありました。題名は、「なんにもせんにん」。登場人物の会話の部分は役を決めて読み、とってもたのしく聞きやすかったです。後半の佳境に入り、「この続きは、またの機会に。」となり、児童の皆さんはとても残念そうでした。図書委員の皆さん、ありがとうございました。

図書クイズ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書クイズです。「図書室にある本は全部で何冊?」「昼休みに図書室を開ける曜日は?」「本が破れたらどうする?」。全問正解者がたくさんでました。これからも正しいマナーとルールを守って図書室を積極的に利用してください。

図書クイズ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室の使い方についてのクイズです。「正しい本の取り出し方は?」「十進法で900番だいはどんな種類の本?」。ほとんど正解していましたが、初めて知った人もいて徹底できてよかったです。

図書委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校集会で図書委員会の発表がありました。まず、図書委員から、読書カード、読書郵便、しおりコンテストなどの企画についての確認や呼びかけがありました。

賞状伝達2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会で、交通安全母の会ポスター・作文展に出品した12名を代表して6年本田君、子ども総合美術展に出品した12名を代表して6年添田さん、合同作品展に出品した3名を代表して2年鈴木君が賞状を受け取りました。おめでとうございます。

賞状伝達1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月からの各種賞状の伝達がありました。5・6年生が出品した音楽の創作祭で入賞した5年加藤さん、よい歯(虫歯ゼロ)の表彰で22名を代表して6年柳田君、作文コンクールで入選した3年藤田君が賞状を受け取りました。おめでとうございます。

問題で腕だめし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仕上げの算数の問題で、自分のできなかったところを確認している4年生。分からない問題やできなかった問題をそのままにせず、必ず解決する方法を学んでいます。

物を生かして住みやすく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で「物を生かして住みやすく」の学習をした5年生。身の回りが整理整とんされないと、忘れ物や探し物が多く無駄な時間を費やすことになること、そして気持ちまですっきりしないことが話し合いで出されました。早速、身の回りにある「お道具箱」の中を点検。学習を機に「すっきりお道具箱」に変身です。

復習が大事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで学習したことを復習するために、教室の掲示板に学習の足あとが残っています。繰り返し確認して、理解を確かなものにさせたいです。また、確認テストでまちがったところを解説し、どこで自分がつまずいたのか、答案でていねいに確認します。復習をしっかり行い、学習を定着させていきたいと思います。

どんな物が電気を通すのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豆電球と乾電池をつないで明かりをつける回路ができた3年生。回路のとちゅうでつないだ物で、電気を通す物と通さない物を調べました。クリップやお金、紙や文ぼう具など予想と結果が同じだったり、意外だったり・・・。結果を考察すると、金属のなかまに結果が左右されていることに気がつきました。

授業に集中6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、2学期も残り約1か月になり、授業に集中しようと頑張っています。難しくなってきた算数の問題にもねばり強く取り組みます。家庭科では、今年は家のお手伝いとして「おせち料理」に挑戦しようかと考えています。

休み時間は折り紙で

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間1・2年生で、折り紙を使って動物や身の回りのものをつくることに挑戦。折り紙の本の図を見て、はらぺこ黄色虫をつくって葉っぱの上を動かしたり、ケータイ電話を作って話したりして遊びました。

筆順に注意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 漢字を覚えるのが楽しくなってきた1年生。けれど、整って見えるために筆順は大事。
ハネやトメにも、気をつけて黒板に大きく書いてみました。正しい筆順で書けるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業式練習開始 児童会委員会
3/13 PTA会計監査会
3/14 卒業式予行
3/15 職員会議 服務倫理 生徒指導全体会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161