宿題やったら、こんなになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「宿題を毎日まじめにやったら、こんなに短くなりました」と、報告する1年生。「千里の道も一歩から」、継続は力なりです。

日めくりカレンダー3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3連休後の火曜日になると、卒業まで残り27日。2月12日の言葉は、「残り1か月、一日一日を大切に」。一つ一つを丁寧に心をこめて全力を尽くす6年生の姿は、たのもしいです。

日めくりカレンダー2

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の日めくりカレンダーの一言は、「親子道徳忘れんなよ〜」。月1回保護者のみなさんにもご協力いただいている親子道徳。お忙しいところでございますが、同じお話を読むことで子どもの心を知り、親子でのコミュニケーションの機会にしていただければ有り難いです。

日めくりカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、卒業までの日めくりカウントダウンカレンダーを作成。一日一日に思いをこめた一言が添えられています。今日の言葉は、「算数の学力テストがんばるぞー!」の気合いのこもった有り難い言葉でした。

アルファベット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習でローマ字を学んだ3・4年生。アルファベットの大文字をリズムに合わせて発音しました。アルファベットとローマ字の音やひらがなとの数について比べて、アルファベットの特徴も知ることができました。この英語の楽しさが、次の学年の書く活動にもつながっていきそうです。

次の目標は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なわとび個人カードで、自分の今の力を確認した5・6年生。次にクリアしたい個人目標を設定しました。努力あるのみです。

なわとび個人記録に挑戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個人種目の記録更新をめざす5・6年生。「着地のとき、かかとを着けないほうがいいよ」とか「つま先で着地してジャンプするといいよ」などアドバイスしあいながらがんばっていました。

なわとび個人記録に挑戦1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内なわとび記録会まで6日。個人の種目の記録更新に熱が入っています。

のこぎり、ぎこぎこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のこぎりを使って、いろんな形に切った木。どんなものに仕上げようかイメージして、足りない形をまたのこぎりでぎこぎこ切りました。動物や植物など独創的なワンダーランドをつくろうとはりきっています。

えん筆くん、ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日の学習のノート、作文、お手紙などたくさんの文章を書くようになった1年生。その一生けん命な努力がえん筆の長さに表れています。これだけ小さくなるまで使ってもらったら、えん筆くんもうれしいですね。

上達した鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日練習している「校歌」「ミッキーマウスマーチ」。2年生の鍵盤ハーモニカの指使いが、なめらかに、自信を持って動かせるようになりました。

できるようになるチャンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 テストは、できなかったところをはっきりさせ、そのできなかったところをできるようになるいいチャンス。この機会を逃すまいと、まちがったところを一問ずつ見ていきながら、「なぜできなかったのか」確認した5年生。これからまだまだ伸びます。

おもしろ問題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数のおもしろ問題にチャレンジした3年生。友達のいろいろな考え方を知って、なるほどとうなずいていました。工夫して問題を解くと簡単にできることを知って、たのしくなりました。

身近な材料をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とう明容器やセロハン、色や形を工夫しながらオリジナルランプを制作中。光と影がどのように重なるか、これからさらに試行錯誤しそうです。

わらべうた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミッキーマウスのおどりでウォーミングアップした1年生。てあそびをしながら、「おちゃらかほい」のわらべうたをうたいました。何度もくり返し、速さを変えながらたのしくうたってあそびました。

ミシンにトライ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミシンの各部の名前を学習し、安全で正しい使い方を確認した5年生。電源を入れ、空ぬいをし、下糸、上糸をかけ、糸と布をおさえゆっくりぬい始めました。友達にみてもらいながら集中して動かしました。

電熱線の太さによって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太さのちがう2本の電熱線で発熱の違いを実験した6年生。発泡スチロールが切れるまでの時間を調べました。電熱線の太さによって発熱のちがいがわかった6年生。身近なドライヤー ・ホットプレート ・電気ヒーター の太さを調べたくなりました。

感染症を予防

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温が大きく上昇したり、低下したりと寒暖の差が激しいに日が続いています。身体にも負荷がかかり、疲労が蓄積されるそうです。体力が奪われると、かぜ、インフルエンザにかかるおそれもあります。まだまだ猛威をふるってるインフルエンザ、体調がすぐれない児童のみなさんも出ています。学校では、手洗い、マスク、お茶うがい、換気、加湿、学級間交流の制限をしています。ご家庭でも入浴で体を温め、たっぷり睡眠をとれるようよろしくお願いします。詳しくは、本日発行の保健だより11号をご覧ください。

卒業文集制作中

画像1 画像1
 6年生は、たくさん思い出がつまった6年間を文集にまとめるため原稿を書いたり、集めたりと大いそがしです。文集を読み返したとき、安子島小での学校生活がよみがえるすてきな卒業文集になりますように。

学習の点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまでの学習のまとめをしようとチャレンジした児童のみなさん。身についた学習とまだ足りなかった学習を点検することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 教育課程作成
2/22 職員会議 服務倫理委員会 生徒指導全体会
2/25 教育課程作成
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161