最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:34
総数:430191
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月10日(金)6時間目の様子【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の児童が算数の時間に作ったたし算の手紙を、3年生の児童がもらいました。たし算の問題を解きながら、みんなで解読しました。お返しに3年生の児童が1年生の児童に手紙を書いていました。

12月2日(木)おいもを蒸したよ〜その2〜【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包丁で切っているときは、ちょっと黒ずんでいるところもあり、おいしくできるか心配もしましたが、炊飯器で蒸しあがったサツマイモはホクホクでおいしかったです。

12月2日(木)おいもを蒸したよ〜その1〜【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日掘ったサツマイモを洗って、切って、炊飯器で蒸しました。包丁を使って切るのは少しドキドキしましたが、先生と一緒に頑張って切っていました。

11月29日(月)3年生校外学習【かがやき】

 今日は3年生の校外学習の日で、河川環境楽園に行きました。淡水魚を見たり、学習プログラムでお話を聞いたりしました。待ちに待ったお弁当の時間では、にこにこ笑顔でお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)2年生のおもちゃまつり【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の時間につくったおもちゃで遊ぶ「おもちゃまつり」に招待してもらいました。輪投げや的当て、釣りなど楽しい遊びばかりでした。「もっとやりたかった〜」と終わることを残念がっていました。

11月25日(木)どんぐり迷路の設計図【かがやき】

画像1 画像1
生活科の時間に、どんぐり迷路の設計図をかきました。どんぐりや木の枝、葉っぱや松ぼっくりを使って、今後迷路をつくっていきます。どんな迷路になるのか楽しみです。

11月24日(水)観劇会【かがやき】

 観劇会を屋内運動場で観ました。昔遊びの巧みな技や素晴らしい劇に終始魅了され、感動と興奮をしていました。観劇後は教室で昔遊びのお手玉をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)秋みつけ【かがやき】

 秋みつけで、どんぐりや葉っぱをたくさん拾いました。拾ったものでどんぐり迷路を作るする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土) かがやき 芋ほり

 11月13日(土)四時間目に親子で芋ほりをしました。どの子もおうちの人と一緒に楽しそうに芋ほりをすることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(金)作品展鑑賞【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の鑑賞をしました。どの学年を見ても「すご〜い」と素敵な作品ばかりで驚いていました。

11月5日(金)トランポリンで遊びました【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆめの広場にトランポリンとマットを出して遊びました。トランポリンからジャンプをしてマットにきれいに着地していました。

10月27日(水) 作品展にむけて【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に作品展に展示する作品を製作しました。工夫をしながら色塗りをしたり、組み立てたりすることができました。

10月26日(火)6年生修学旅行 奈良のお土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿、柿、大仏…。奈良にまつわるいろんなものが売っていました。

10月19日(火)避難訓練【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練がありました。訓練が始まると、机の下にもぐり、揺れがおさまるまで静かにじっとしていました。「お・は・し・も」を守って運動場にすばやく避難することができました。

10月13日(水)図工の作品づくり【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらいて広がる不思議なせかいの作品づくりに取り組んでいます。絵の具を使って一生懸命に色を塗っていました。

10月4日(月)種まき【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
 かがやきの畑を耕して、野菜の種をまきました。春菊や水菜等の葉物野菜です。夏は、ピーマンやナス、ミニトマトがたくさん収穫できたので、葉物野菜もたくさん収穫できるように大切に育ててほしいと思います。

10月3日(日)運動会頑張りました【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の表現は、組体操の一人技と旗を使っての演技でした。さすが高学年。かっこよかったです。お弁当もおいしく食べました。

10月3日(日)運動会頑張りました【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、どの子も運動会頑張りました。1年生にとっては初めての運動会でした。ちょっと緊張している様子もありましたが、練習の成果を発揮することができました。

9月29日(水)ソーランがんばってます【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がソーランを一生懸命踊っていました。いよいよ本番が近づいてきました。本番では練習の成果を発揮し、かっこよく踊っているの見るのが楽しみです。

9月16日(木)運動会の練習【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習を、運動場で行いました。初めての運動場での練習でしたが、これまでに覚えた振り付け頑張っていました。隊形移動も繰り返し行い覚えました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 租税教室(6年)※ 個人懇談会
12/15 個人懇談会
12/19 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他