最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:194
総数:1129781
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月30日(月)清掃活動の様子

校舎内では、みんなが気持ちよく生活することができるよう、細かなところまで気をつけながら清掃活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)清掃活動の様子

朝から、少し気温が高くなってきていますが、生徒たちは一生懸命に清掃に取り組んでくれています。校庭の清掃や植物の管理もしっかりやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)清掃活動の様子

今日も、集中して清掃活動に取り組む生徒たちです。いつも変わらぬ姿で取り組む姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)清掃活動の様子

今日もみんなで協力しながら清掃活動を行っています。気持ちのいい朝のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)清掃活動の様子

みんなで無言清掃を行うことが、毎朝の習慣になっています。今日も、規則正しい生活を行い、平常心でテストに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)清掃活動の様子

今日もみんなで協力して清掃活動に取り組んでいます。校庭の草も元気に成長しているため、除草作業にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(日)校庭の様子

昨日からの雨があがりました。さわやかな青空が広がっています。今日はテスト週間のため部活動がないので、静かな校庭です。
雨上がりの木々を見ると、雨のしずくと太陽の光のおかげでキラキラと輝いていました。先日、お世話になった「ひるがの高原キャンプ場」の方が「晴れてもいい天気、雨でもいい天気」とおっしゃったことを思い出しました。「晴れの日ばかりででは、植物が育ちません。雨の日も必要です。どんな気持ちで雨の日を過ごすかが大切です。」と言葉を添えてくださいました。
生徒のみなさん、周りの環境に左右されることなく、自分の夢に向かって努力する姿勢を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)清掃活動の様子

今日もみんなで協力して、清掃活動に取り組んでいます。環境を整え、気持ちよく生活できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)清掃活動の様子

無言清掃で、みんなが使う教室や廊下をきれいにします。地道な活動をしっかり継続しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)清掃活動の様子

今日も無言清掃に取り組んでいます。短い時間でも集中して取り組むと、しっかりと環境を整えることができます。生徒のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)清掃活動の様子

みんなで協力しながら、校内の隅々まで清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)清掃活動の様子

今日もみんなで協力して清掃活動に取り組んでいます。無言清掃の習慣がしっかりと身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)清掃活動の様子

休日が続き、清掃活動を行っていなかったせいか、少し汚れが見られる場所がありました。そんなところに気をつけながら清掃活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月3日(火・祝)今日は「憲法記念日」

今日は、憲法記念日です。1947年(昭和22年)の5月3日に「日本国憲法」が施行されたことを記念して、翌年に記念日として制定されました。ちなみに「日本国憲法」が公布された11月3日は「文化の日」に制定され、国民の祝日となっています。
憲法については、社会でも学習します。今日は、全国各地で憲法記念日にちなんだ催しが行われると思います。少し意識して、ニュースなどを見るといいですね。
校内では、休日管理業務を引き受けてくださっている方が、丁寧に植物の手入れをしてくださっていました。
多くの方のお力で、丹陽中学校が成り立っています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)清掃活動の様子

昨日の雨の影響で、昇降口には、いつもより多めの砂がありました。でも、しっかりと下駄箱の砂を取り除いてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)清掃活動の様子

さわやかな朝の清掃活動の様子です。グラウンド整備を手伝ってくれている人たちもいました。みんなが協力して、校内の環境を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

お知らせ

学校運営協議会

教育目標

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080