最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:86
総数:372382
付き添い&見守り下校に協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

絆の広がり、ボランティアの先生からもレッスン

画像1画像2
 吹奏楽部員の保護者の中には、吹奏楽部出身の方がおみえです。今年は、その方を通じて、楽器ごとにボランティアでレッスンを受けています。
 8月27日土曜日でこの夏休み3回目のボランティアレッスンとなりました。チューバ・ユーフォニュームの先生、コルネットの先生、ティンパニの先生方がいらして、丁寧にレッスンをしていただきました。本当にありがたいことです。児童もたくさんの方に手ほどきを受け、少しずつ成長していってくれています。本当に嬉しいことです。楽器経験初心者から3年目の児童まで、児童の能力や個性に合わせて、うまく教えていただきました。先生方の中には、教えることに生きがいを感じていらっしゃる方もおみえで、レッスンは、児童も楽しそうにとてもよい表情で活動していました。
 さて、9月19日(月)の12時に、いよいよ「CBCこども音楽コンクール中部地区予選大会」があります。今年もに出場します。まずは、この予選大会を勝ち抜くことが、お教えいただいた先生方への恩返しと考えております。最近は、大会が近付いてきたこともあり、児童はより意欲的になり、毎日部活動に励んでいます。

大治中学校と交流練習会、今年も続いています!

画像1画像2
 こんにちは。大治小学校吹奏楽部です。今年は、名前も新たに「治小ブラス」と変更し、活動をしています。先日、8月23日に大治中学校の吹奏楽部の先輩たちが、私たちのために楽器レッスンをして下さいました。「練習会」と名付けて、すでに7年間続いているそうです。小・中連携の一つの形として、これまで続けてこれたことは、本当にすごいことですね。
 まずは、チューニングの仕方や楽器の構え方、演奏する時の注意などを分かりやすく教えてもらえました。練習の最後には、大治中学校の中島先生の指揮による「センチュリア」を合奏しました。今日は、先輩たちの音の大きさ・表現力の豊かさに憧れ、支えていただいていることに対する感謝の気持ちを深めた一日となりました。いつも教えていただいている先生に言われていること、「感謝に応じた態度や行動をとろう。」がいかに難しいことか、よく分かった一日でもありました。今後は、「感謝」の気持ちを決して忘れることがないように活動していこうと部員全員で誓い合いました。


大治町ミニ・バスケットボールの審判実技講習会(8月25日)

 大治小の体育館で大治町ミニ・バスケットボールの審判実技講習会がありました。大治中バスケ部顧問の先生4名から、町内小学校のバスケ部の担当の先生が、バスケットの試合の審判法を教えてもらいました。
 子供たちが練習試合をする中で、審判の手本を見せていただいたり一緒に審判をしたりして審判の仕方について理解を深めることができました。
 忙しい中、大治中バスケ部の顧問の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

女子バスケットボール部練習(8月8日)

 夏休みの初めての練習が9時〜11時までありました。約40名の子供たちが参加しました。
 顧問から「大きな声であいさつと返事。時間を守る。全力でプレー」と、練習の心構えについて説明がありました。その後、ダッシュ、ドリブルやパス練習、1対1の練習をしました。
 水筒を体育館の舞台に置き、必要なときに水分補給ができるようにしています。
 暑い中、子供たちは、うまくなるために一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871