本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

学校だより「菜根」第67号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「菜根」第67号を発行いたしました。
 記事の内容は「『県少年少女空手道大会』で、【形】で影山夏果さん(2年)が☆☆優勝☆☆、【組手】で石田千紗さん(1年)が☆第3位☆入賞を果たす!(拍手)」「開成地区・大成地区市民文化祭が開催され、本校の子どもたちの作品も展示されました!」「二本松市への不審電子メールを受け、子どもたちに登下校の安全指導を行いました!〜ご理解とご協力を」「第1学年を対象に音楽の授業で『パワーアップ事業』が行われ、子どもたちの器楽演奏への興味関心を高める!」「『ジュニアオリンピック陸上競技大会』に田中露衣くん(2年)がB男子100m、ABC共通男子4×100Rに出場」「お詫び」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第67号をご覧ください。

『県少年少女空手道大会』で、【形】で影山夏果さん(2年)が☆☆優勝☆☆、【組手】で石田千紗さん(1年)が☆第3位☆入賞を果たす!(拍手)

 10月16日(日)、郡山カルチャーパーク体育館に於いて『第26回福島県少年少女空手道選手権大会』が開催され、本校の子どもたちが参加しました。本大会には、県内各地から小中学生約480人が出場し、学年ごとに【形】や【組手】の各部門で競い合いました。
 結果、以下のように2名が見事入賞を果たしました!(拍手)

【 形 】中学生女子2・3年
     影山夏果さん(2年) ☆☆優勝☆☆

【組手】中学生女子1年
     石田千紗さん(1年) ☆第3位☆

 入賞おめでとうございます!(拍手)

10月31日(月)朝の菜根は△曇り空△〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「4度」です。
 本日は秋季三者教育相談日(第3日目)となっております。

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆125,000件☆☆を超えました!(今年度スタートして214日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして214日目の昨日(10月29日(土))でアクセス数が☆☆125,000件☆☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本校第1学年の飯谷奎介くん、森 芳和くんが『ジャーナリストスクール』で「復興に取り組む県民紹介」の取材や記事にまとめて新聞作りを行いました!

画像1 画像1
 8月6日〜8日、郡山自然の家、ビッグパレットふくしまに於いて『ジャーナリストスクール』(福島県文化スポーツ局生涯学習課主催)が開催され、本校から第1学年の飯谷奎介くん、森 芳和くんが参加しました。
 このジャーナリストスクールは、新聞作りを通じて福島県の現状を知り、伝える技術を学ぶことを目的に行われたもので、県内各地の小学5年生から高校2年生までの25人が6班に分かれて、新聞記者の指導を受けて市内外各地で取材、記事にまとめて発表しました。 スクールでは、ジャーナリストの池上 彰さんが特別講師を務め、子どもたちが制作した新聞を講評しました。池上さんは、子どもたちの発表を聞いた上で、良かった点や改善点などを指摘し、「正確に取材し伝えることの大切さを知ったと思う」と話しました。
 飯谷くん、森くんを含む班は、【あさか野ニュース】新聞を作成し、避難先で開設した新たな窯「あさか野窯」、新作の紹介、陶芸教室での市民との交流などについてまとめました。
 詳細につきましては、福島県生涯学習課の公式ホームページ(「福島県生涯学習課」で検索)をご覧ください。(下記にアクセスすると福島県生涯学習課の公式ホームページにいきます。)

  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11055b/

学校だより「菜根」第66号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「菜根」第66号を発行いたしました。
 記事の内容は「花文字『共感』『肯定』をアクリルフレームに入れて校長室に飾りました!〜ご来校の際はぜひご覧ください!」「本校第1学年の飯谷圭介くん、森 芳和くんが『ジャーナリストスクール』で「復興に取り組む県民紹介」の取材や記事にまとめて新聞づくりを行いました!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第66号をご覧ください。

開運風水花文字『共感』『肯定』をアクリルフレームに入て校長室に飾りました!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日お知らせした開運風水花文字『共感』『肯定』を、(私のポケットマネーで購入した)アクリルフレームに入れて、校長室に飾りました!とても綺麗です!(笑顔)
 保護者の皆さまには、来校される機会がありましたら校長室に気軽に声を掛けていただき、ぜひ綺麗な花文字(原本)をご覧いただきたいと思います

本校ホームページの【アクセス数】が☆124,000件☆を超えました!(今年度スタートして212日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして212日目の昨日(10月27日(木))でアクセス数が☆124,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

10月28日(金)朝の菜根は△曇り空△〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「10度」です。
 本日は秋季三者教育相談日(第2日目)となっております。

学校だより「菜根」第65号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「菜根」第65号を発行いたしました。
 記事の内容は「5地区で行われた『方部談話会』が終了する」「10月27日(木)〜11月9日(水)は『読書週間』です〜この機会にご家族で心豊かなひとときを!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第65号をご覧ください。

本校ホームページの【アクセス数】が☆123,000件☆を超えました!(今年度スタートして210日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして210日目の昨日(10月25日(火))でアクセス数が☆123,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

10月26日(水)朝の菜根は△曇り空△〜気温「14度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は△曇り空△で、気温は「14度」です。
 本日はノーチャイムデーとなっております。

本校ホームページの【アクセス数】が☆122,000件☆を超えました!(今年度スタートして208日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして208日目の10月23日(日)でアクセス数が☆122,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

5地区で行われた『方部談話会』が終了する

画像1 画像1
 10月5日(水)に<台新B>地区の『PTA方部談話会』を開始し、<柴宮・桜>、<開成A・開成B・台新A>、<大槻>地区で開催し、昨日(24日(月))の<菜根・鶴見坦>地区で終了しました。
 方部談話会では、何かとお忙しい時間帯に参加いただき、活発な協議や建設的なご意見などいただきありがとうございました!(感謝)
 皆さまからいただきました貴重なお考えやご意見を、今後の学校経営にぜひ生かしていきたいと思います。ありがとうございました!(感謝)


現在までの『第2回数学オリンピック大会』(校長主催)の参加申込みは10チーム!〜どんどん申し込んでください!

画像1 画像1
 先日、全校生に「子どもたちの数学力向上と問題解決を通しての子ども相互の絆を深める」ことを目的に『第2回郡山第一中学校数学オリンピック大会』(校長主催)を開催する知らせをしたところ、直ぐに5チーム以上の申込みがあったため、数学オリンピック大会の開催(11月24日(木)15時30分から)が決定しました!
 数学オリンピック大会の問題にはチーム(3人)で協力し合って取り組むことになります。出題範囲は小学校から中学校までの「数と式」の領域です。問題数は50問で、順位は正答数順に決まります。また、数学オリンピック大会の1位〜3位入賞チーム(各3名全員)に豪華トロフィーを授与します。
 現在参加申込み受付中(申込み締め切りは11月11日(金)まで)です。今後参加チーム数がどんどん増えることを期待したいと思います!(期待)
 以下に現在までの参加予定チーム名を掲載します。

【第2回郡山第一中学校数学オリンピック大会参加予定チーム名】
(21日現在)
 ○Y(2年・2年・2年)
 ○KITIGAIS(2年・2年・2年)
 ○春雨スープ(1年・1年・1年)
 ○5103(3年・3年・3年)
 ○Team浅野(2年・2年・2年)
 ○会長とゆかいな仲間たち(2年・2年・2年)
 ○ZOO(3年・3年・3年)
 ○Bドッグ(3年・3年・3年)
 ○紗音丸ボーンズ(3年・3年・3年)
 ○青春時代(1年保護者・2年保護者・1年保護者)

10月25日(火)朝の菜根は◎晴れ◎〜気温「5度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は◎晴れ◎で、気温は「5度」です。
 本日はノーチャイムデーとなっております。

学校だより「菜根」第64号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「菜根」第64号を発行いたしました。
 記事の内容は「開運風水花文字『共感』『肯定』(気であふれた学校を目指す2つのキーワード)〜郡山一中の全ての子ども・保護者・先生の幸せの願いを込めて!!」「『数学オリンピック大会』(校長主催)の参加申込みは現在10チーム〜どんどん申し込んでください!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより「菜根」>の第64号をご覧ください。

開運風水花文字『共感』『肯定』(気であふれた学校を目指す2つのキーワード)〜郡山一中の全ての子ども・保護者・先生の幸せの願いを込めて!

画像1 画像1
 先日、あるデパートに達筆な花文字を画く人が来ていました。その方に、郡山一中の目指す「明るく元気で活気にあふれた学校(気であふれた学校)」を目指すためのキーワードである『共感』『肯定』に、郡山一中の全ての子ども、保護者の方や先生方の幸せの願いを込めた花文字をお願いしたところ、写真のような花文字を色紙に心を込めて画いていただきました。(昨年度は花文字『自立』)
 なお、色紙は今後プレートに入れて校長室に飾りたいと思います。
 保護者の皆さまには、来校される機会がありましたら校長室に気軽に声を掛けていただき、ぜひ素晴らしい花文字をご覧いただきたいと思います。
 以下の例のように文字の絵一つ一つに意味があるそうです。
 【龍】=最強のパワー     【鳳凰】=高貴さ
 【蝶々】=美しいる      【鳥鯉】=幸福
 【朝日】=運気昇天      【古銭】=金運
 【鶴】=長寿         【ハート】=愛
 【鯉】=上昇運、出世栄達   【ジャンク】=順調、成功運
 【花】=可愛さ

10月24日(月)朝の菜根は◎晴れ◎〜気温「9度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時20分頃の菜根は◎晴れ◎で、気温は「9度」です。
 本日は通常授業で、第3学年で実力テストが実施されます。

本校ホームページの【アクセス数】が☆121,000件☆を超えました!(今年度スタートして206日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
(感謝)
 ホームページでは、郡山一中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度のアクセス件数目標を「100,000件」としておりましたが、177日目の9月22日(木)に目標を達成することができました。そこで、新たな目標を『150,000件』としました。今年度がスタートして206日目の昨日(10月21日(金))でアクセス数が☆121,000件☆を超えました!(笑顔)
 今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任
4/4 PTA役員会
4/5 入学式場づくり
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312