本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

【豆知識】11月30日は「カメラの日(オートフォーカスカメラの日)」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカー小西六写真工業(コニカ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラを販売したことからカメラの日といわれています。そのカメラは「コニカC35AF」で愛称は「ジャスピンコニカ」です。2年間で100万台を生産したほどのヒット商品でした。

【豆知識】11月29日は「議会開設記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1892(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれました。

感嘆符 強風・霜注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年11月29日15時17分の福島地方気象台発表によりますと「中通りでは、29日夜のはじめ頃まで強風に注意してください。福島県では、30日朝は霜に対する農作物の管理に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報
      [継続]霜注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    強風 29日15時〜21時 13メートル
     霜 30日0時〜18時
    
   備考・関連する現象 以後も注意報級
             30日朝注意
_________________________________

『がんばれ受験生!県立高校入試早わかり(平成30年度版)』(福島県教育委員会)を掲載

画像1 画像1
 10月27日(金)、福島県教育委員会の公式ホームページに『がんばれ受験生!県立高校入試早わかり(平成30年度版)』が掲載されました。
 詳細につきましては、<福島県教育庁高校教育課>(本校ホームページにリンク先が設定してあり直ちにアクセスいただけます)のホームページをご覧ください。
 なお、『がんばれ受験生!県立高校入試早わかり(平成30年度版)』(福島県教育委員会)を本校ホームページの【お知らせ】の「各種情報」に掲載してありますので、ぜひご覧ください。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年11月29日05時07分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、29日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報
      [解除]霜注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 29日3時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】11月28日は「太平洋記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=「太平洋」)と名付けたのはポルトガルの航海者マゼランです。1520(永正17)年、彼がマゼラン海峡を通過して太平洋に出たのがこの日とされています。そのとき、天候がよく平和な日が続いたために命名したといいます。

感嘆符 濃霧・霜注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年11月28日16時34分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、29日昼前まで濃霧による視程障害に、29日朝は霜に対する農作物の管理に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報
      [継続]霜注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 28日15時〜29日12時
     霜 29日0時〜18時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
             以後も注意報級 29日朝注意
_________________________________

「小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、異常行動にご注意ください」(厚生労働省)

画像1 画像1
 既にテレビや新聞などで報道されておりますが、厚生労働省より「小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、異常行動にご注意ください」と報道発表しております。厚生労働省が報道発表(詳細につきましては厚生労働省のホームページをご覧ください)している内容を以下に掲載(一部抜粋)しますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

【11月27日報道発表】

 インフルエンザにかかった時には、抗インフルエンザウイルス薬の種類や服用の有無にかかわらず、異常行動(注1)が報告されています。
 また、因果関係は不明ですが、抗インフルエンザウイルス薬の服用後に、異常行動と関連すると考えられる転落死等(注2)が報告されています。
(注1)急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、徘徊するなどの行動。
(注2)平成21年4月〜平成29年8月末の8シーズンで計8件報告されている。

 厚生労働省では、異常行動による転落等のリスクを低減するための具体的な対策を示し、都道府県等を通じて、医療機関等に注意喚起の徹底を依頼しました。
インフルエンザにかかった時は、抗インフルエンザウイルス薬の種類や服用の有無によらず、異常行動にご注意下さい。

<具体的な対策>

原則 ※これまでにも注意喚起を行っている内容
・小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、抗インフルエンザウイルス薬の種類や服用の有無によらず、少なくとも治療開始後2日間は小児・未成年者を一人にしない

小児・未成年者が住居外に飛び出ないための追加の対策(例)
※新たに示した対策(例)
(1)高層階の住居の場合
 ・玄関や全ての部屋の窓の施錠を確実に行う
 (内鍵、補助錠がある場合はその活用を含む)
 ・ベランダに面していない部屋で寝かせる
 ・窓に格子のある部屋で寝かせる(窓に格子がある部屋がある場合)
(2)一戸建ての場合
 ・(1)に加え、できる限り1階で寝かせる

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年11月28日05時06分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、28日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報
      [解除]霜注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 28日3時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】11月27日は「ノーベル賞制定の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1901(明治34)年のこの日、ノーベル賞の第1回授賞式があり、5名が受賞しました。ノーベル賞はスウェーデンの科学者ノーベルの遺言により創設されました。

【七十二候】11月27日は『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 11月27日は『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』で、北風が木の葉を払いのける頃とされています。

【豆知識】11月26日は「ペンの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました。同クラブは世界各国の文筆かの親善を通し、言論や報道の自由を擁護することを目的とした国際的な文学者の団体です。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年11月26日05時05分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、26日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。会津では、26日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報
      [解除]霜注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 26日3時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】11月25日は「ハイビジョンの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、郵政省(総務省)とNHKが1987(昭和62)年、ハイビジョンテレビの走査線の数が当時は1125本(有効1080本)(※現在販売中の4Kハイビジョンは2160本となります。)であることから、11月25日を記念日に制定しました。

【豆知識】11月24日は「オペラの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1894(明治27)年のこの日、宮内省式部職付属音楽学校(東京芸術大学)奏音堂で日本で初めてオペラが上演されました。演目はグノー作曲の「ファウスト」第1幕で、オーストリア大使館職員が出演したと言います。また、指揮者はドイツ海軍軍楽隊長フランツ・エッケルトでした。

感嘆符 霜注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年11月24日11時25分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風に注意してください。会津では、大雪や電線等への着雪に注意してください。中通り、浜通りでは、霜に対する農作物の管理に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]霜注意報
          
   発表中の警報・注意報等の種別
    霜 25日
    
   備考・関連する現象 25日朝注意
_________________________________

【豆知識】11月23日は「勤労感謝の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、明治以来、天皇制がなくなるまで、11月23日(第2卯の日)は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。新しくその日に生まれた米の収穫を感謝する祭りで7世紀頃に宮中儀式として確立されたようです。これが、1948年の「祝日法」により「勤労感謝の日」に制定されました。

【豆知識】11月22日は「ボタンの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1870(明治3)年のこの日、大政官布告によって日本海軍の制服が定められ、前面2行各9個、後面2行各3個の金地桜花のボタンを付けることになったのを記念しています。

【二十四節気】11月22日は「小雪 (しょうせつ) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「小雪」です。
 「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」、朝夕には池や川に氷を見るようになり、大地の霜柱を踏むのもこの頃からで、山々は雪の衣を纏って冬の姿となる頃です。

【七十二候】11月22日は『虹蔵不見(にじかくいれてみえず)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 11月22日は『虹蔵不見(にじかくいれてみえず)』で、虹を見かけなくなる頃とされています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任
4/3 PTA役員会
4/5 入学式場作成
4/6 着任式 入学式 第1学期始業式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312