本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

【豆知識】5月31日は「世界禁煙デー」です

画像1 画像1
 書物によりますと、世界保健機関(WHO)が発足40周年を記念して1989(平成元)年に制定しました。1995年現在で世界の喫煙者は10億1000万人、約5人に1人の割合となっています。職場や公共の場での受動禁煙対策や妊婦や子供対する教育などたばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。

【七十二候】5月31日は『麦秋至(むぎのときいたる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 5月31日は『麦秋至(むぎのときいたる)』で、麦が熟し麦秋となる頃とされています。

【豆知識】5月30日は「ごみゼロの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施、各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっています。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせです。ごみやたばこのポイ捨てはやめる、ごみはごみ箱に、などマナーの実施を求めています。

【豆知識】5月29日は「エベレスト登頂記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。

【豆知識】5月28日は「花火の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1733(享保18)年のこの日、両国川開きで初めて花火が打ち上げられました。この川開きは徳川八代将軍吉宗が行ったのが最初で、前年の大飢饉とコロリ病(コレラ)による死者の霊を慰め、悪霊を退散を祈願する水神祭として年中行事になりました。

【豆知識】5月27日は「海軍記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1905(明治38)年、日本海で東郷平八郎が率いる日本艦隊が、ロシアのバルチック艦隊に対して大勝利を収めた日本海海戦に因んで、戦前は記念日になっていました。後に「東郷ターン」と呼ばれる丁字型陣形をとり、敵艦に対して一斉射撃をして大勝利を収めました。

【豆知識】5月26日は「東名高速道路開通記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1969(昭和44)年のこの日、東名高速道路、大井松田ICと御殿場IC間が開通し、東京から愛知県小牧市まで、346キロに及ぶ全線が完成しました。小牧ICで、先に開通した日本初の高速道路である名神自動車道と接続、東京〜西宮間の536キロが高速道路で結ばれました。

【七十二候】5月26日は『紅花栄(べにばなさかう)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 5月26日は七十二候の『紅花栄(べにばなさかう)』で、紅花が盛んに咲く頃とされています。

【豆知識】5月25日は「広辞苑記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行されました。初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円でした。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年5月24日21時33分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、25日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報

   発表中の警報・注意報等の種別 濃霧
   24日21時〜25日12時

   備考・関連する現象視程 100メートル以下
_________________________________

【豆知識】5月24日は「ゴルフ場記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが1903(明治36)年のこの日に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。グルームは六甲山に別荘を持っていましたが、これが六甲山開発の始まりといわれています。

【豆知識】5月23日は「キスの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画となった、佐々木康監督の「はたちの青春」が封切られた日です。主演の大坂史朗と幾野道子がほんのわずかに唇を合わせるだけのものでしたが、これが話題になり、映画館は連日満員だったといいます。

【豆知識】5月22日は「ガールスカウトの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1947(昭和22)年のこの日、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足しました。日本のガールスカウト日本連盟が結成されたのは、それから2年後のことです。

感嘆符 乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年5月21日10時12分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

 郡山市 [継続]乾燥注意報

  発表中の警報・注意報等の種別 乾燥

  実効湿度/最小湿度(パーセント)
   21日 55/20
   22日 55/20

  備考・関連する現象 23日にかけて以後も注意報級
_________________________________

【豆知識】5月21日は「小学校開校の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。

【二十四節気】5月21日は「小満」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「小満」です。
 「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」、陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂る頃とされています。

【七十二候】5月21日は『蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 5月21日は七十二候の『蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)』で、蚕が桑を盛んに食べ始める頃とされています。最近蚕を見ることもなくなりました。

【豆知識】5月20日は「新東京国際空港開港記念日(成田空港開港記念日)」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1978(昭和53)年、千葉県成田市に新東京国際空港(成田空港)が開港しました。1966(昭和48)年7月に千葉県三里塚に空港建設が閣議決定されてから12年かかっての開港でした。
 地元の意向を無視した決定に対し強力な反対運動が展開され、死者も出ました。当初の開港日の4日前に過激派ゲリラが突入して管制塔の機器が破壊され、開港がこの日まで延期されました。開港式典は機動隊の戒厳の中で行われました。

【豆知識】5月19日は「ボクシング記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1952(昭和27)年のこの日に開かれたボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリノに判定勝ちしました。日本初のボクシングチャンピオンの誕生です。当時、白井義男は30歳、遅咲きの栄光でした。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年5月19日03時44分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、19日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________


郡山市 [発表]濃霧注意報

発表中の警報・注意報等の種別 濃霧

今後の推移( 警報級 注意報級)
19日                 20日
3-6 6-9 9-12 12-15 15-18 18-21 21-24 0-3 3-6

備考・関連する現象 視程100メートル以下

_________________________________
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312