本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

【豆知識】12月15日は「観光バス記念日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1925(大正14)年、東京遊覧自動車会社が営業を開始したのがこの日です。
 ただし、青バスと呼ばれた東京市街自動車会社が大正の半ばにすでに貸し切り自動車を使って東京遊覧を開始しており、1日コースをはじめ、2日、3日コースなどがありました。

【豆知識】12月14日は「赤穂浪士討ち入りの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、「忠臣蔵」で有名な、大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしたか)以下、四十七士が本所の吉良上野介邸に討ち入りした日です。1702(元禄15)年12月14日の寅の上刻(午前3時)頃のことです。
 赤穂浪士は一般的には四十七士とよばれるが、浪士の一人の寺坂吉右衛門は討ち入りに参加したが、泉岳寺にひきあげる途中で姿をけして切腹をまぬがれ、83歳まで生きています。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月14日04時31分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風に注意してください。会津では、大雪や落雷、なだれ、電線等への着雪に注意してください。浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報
                 
   発表中の警報・注意報等の種別
    強風 14日 6時〜9時 12メートル
           9時〜15時 13メートル
           15時〜18時 12メートル
    
   備考・関連する現象  
_________________________________

【豆知識】12月13日は「双子の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1874(明治7)年のこの日、「双生児、三つ子出産の場合は、前産を兄姉と定む」という太政官布告が出されました。それまでは、先に生まれた子が弟妹とされていました。
 双子には一卵性と二卵性がありますが、一卵性の方がよく似ています。

【豆知識】12月12日は「漢字の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」=「いい字1字」の語呂合わせです。日本漢字能力検定協会が1995(平成7)年に制定しました。この日には、全国から募集した、この年の世相を象徴する「今年の漢字」が発表されます。

【七十二候】12月12日は『熊蟄穴(くまあなにこもる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 12月12日は『熊蟄穴』で、熊が冬眠のために穴に隠れる頃とされています。

感嘆符 大雪・着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月12日07時05分の福島地方気象台発表によりますと「会津では、12日昼前から12日夕方まで大雪に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]大雪・着雪注意報
                 
   発表中の警報・注意報等の種別
    大雪、着雪 12日6時〜18時
    
   備考・関連する現象 12時間最大降雪量10センチ
              降雪による交通障害 
_________________________________

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月11日16時45分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、11日夜遅くから12日明け方まで暴風に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]強風注意報
                 
   発表中の警報・注意報等の種別
    強風 11日15時〜12日6時 12メートル
    
   備考・関連する現象 雷を伴う 
_________________________________

【豆知識】12月11日は「百円玉の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1957(昭和32)年のこの日、それまでの板垣退助の肖像が描かれていた百円札に替って、鳳凰デザインの百円玉が登場しました。発効当時の百円玉は銀貨で紙幣と併用されましたが、その後、銀相場の変動により、銅75%、ニッケル25%の合金になりました。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月11日03時15分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、11日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 11日3時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】12月10日は「ノーベル賞授賞式」です

画像1 画像1
 書物によりますと、スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日です。ノーベル賞は彼の遺言により創設されました。
 物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われます。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考されます。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれます。

【豆知識】12月9日は「漱石忌」です

画像1 画像1
 書物によりますと、東京・神楽坂近くにある「漱石山房」が漱石終焉の地です。小さな公園になっており、猫塚なるものもあります。1916(大正5)年12月9日、夏目漱石は49歳で永遠の眠りにつきました

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月7日22時49分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、8日未明から8日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 8日0時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】12月7日は「クリスマスツリーの日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1886(明治19)年のこの日、横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。また、日本で初めてクリスマスのお祝いが行われたのは、1875(明治8)年頃、原胤昭(はらたねあき)が設立した原女学校だと言われています。

【二十四節気】12月7日は「大雪 (たいせつ) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「大雪」です。
 「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」、朝夕には池や川に氷を見るようになり、大地の霜柱を踏むのもこの頃からで、山々は雪の衣を纏って冬の姿となる頃とされています。

【七十二候】12月7日は『閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 12月7日は『閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)』で、天地の気が塞がって冬となる頃とされています。

【豆知識】12月6日は「音の日」です

画像1 画像1
 発明家エジソンの「3大発明」の一つが蓄音機です。
 書物によりますと、1877(明治10)年のこの日、エジソンは蓄音機による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が1994(平成6)年に記念日として制定しました。エジソンは自ら「メリーさんの羊・・・」と吹き込み、再生したそうです。

【豆知識】12月5日は「バミューダ・トライアングルの日」です

画像1 画像1
 フロリダ、バミューダ、プエルトリコを結ぶ三角形の海域が「バミューダ・トライアングル」です。
 書物によりますと、1945(昭和20)年、大西洋のこの海域でアメリカ軍機が忽然と消息をたち、救援機も同様に消え、残骸は見つかりませんでした。以来、魔の三角海域と呼ばれています。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成29年12月5日04時49分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、7日まで高潮に、5日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております
_________________________________

  郡山市 [継続]濃霧注意報
       
   発表中の警報・注意報等の種別
    濃霧 5日3時〜12時
    
   備考・関連する現象 視程100メートル以下
_________________________________

【豆知識】12月4日は「破傷風血清療法の日」です

画像1 画像1
 書物によりますと、1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312